アメリカと北朝鮮の緊張が続く中、8日からノルウェーで米朝の非公式の協議が行われることがわかった。韓国政府関係者によると、非公式の協議はノルウェーのオスロで8日と9日の2日にわたり行われる。アメリカ、ノルウェーの有識者と北朝鮮の外務省関係者が出席し、アメリカとの交渉のキーマンとなる崔北米局長も参加するという。平壌からの飛行機が経由する北京の空港では4日、北朝鮮外務省の関係者の姿が確認されていた。先週トランプ大統領は「状況が適切なら金正恩委員長に会う」と発言するなど、米朝関係が緊張する中で対話をにらんだ駆け引きが行われている。こうした中で行われる今回の協議にアメリカ政府の関係者は出席しないが、北朝鮮側の意向は有識者を通じて伝えられるものとみられる。激突を避けるための話し合いは必要と考えます。
今日がお誕生日の方、おめでとうございます。5月9日(火)の花は「キリ」、花言葉は「高尚」。いい香りですね。今日は①4月の車名別新車販売台数(東京都)②朴前大統領罷免に伴う韓国大統領選。私は9時K眼科。院長先生が眼底写真で出血が止まったことを確認します。ところで、講師の原 新平氏から、平成28年「二宮川柳会句集」を拝受。
この年の茂男の足跡「老いていく日々」の10句。
若いねと褒め合い老いていく夫婦
文庫本抱え留守居の文化の日
闇に眼が馴れても見えぬ非常口
ほほえみをもらいほほえみあなたへも
コンセント抜いて自分と話し込み など
おはようございます。
唯一の原爆投下国アメリカはそれを正当化しようと必死に今日まできた。故に若し戦争になっても米は核を先には使いたくはない。北が先ず南か東にそれを使用するのを実は待っているのではないか。北は始まって以来の国難に彼はさぞ悩み悩んで身も細る思いだろう。しかし、国民にそのれを知らしめては士気にかかわる。よって必死に油ものを食べ続けねばならぬ。
斧なんか取れば蟷螂生きられる
千四さん おはようございます。中国にも横を向かれ四面楚歌の北の首脳たちは頭を悩ませている。北が朝鮮へ攻撃するのを待って一気に打ちのめすのですかね。が、どんなことがあっても戦争だけはゴメンです。どんな小さなとっかかりでもいいから、和平への道を探り当てて欲しい。「斧なんか取れば蟷螂生きられる」、今朝も勉強になりました。有難うございます。連休のおもてなしのお疲れが出ませんように。
茂男さん、こんにちは。
話し合いで上手く解決の糸口でも見つかりますように‥‥。駆け引きも難しいと思いますが、此処でトランプさんも世界に手腕を見せなくてはいけません。
眼医者さんは順調でしたか。お大事になさってくださいね。私も、たまにはコンセントを抜く時間を持つように心がけたいと思いました。
恵さん こんにちは。力と力のぶつかり合い、この米朝関係の行く末を多くの人が心配しています。どんな弁解をしようとも戦争だけはノーサンキュー。ところで、K眼医の院長先生に大変丁寧に診ていただいています。感謝です。今日の眼底写真で出血はなし。血圧が正常で、糖尿病でない場合はこれでお仕舞いのはずです。ところが、ご親切な院長先生は「再発してないかどうか確認」するので4週間以内に、もう一度開いて眼底写真を撮るとのこと。有り難いことです。今日も覗いていただき有難うございます。連休のお疲れが出ませんように。