政府は7日、非正規雇用の人の待遇改善や正社員への登用を進めるため、非正規雇用を対象とした資格制度を創設する。新たな資格は、非正規雇用の多い〈1〉流通〈2〉派遣〈3〉教育〈4〉健康の4業種で、接客などの対人サービスに従事する人が対象。資格の認定は、厚労省から委託を受けた業界団体があたる。これまでに、日本百貨店協会(流通)、日本生産技能労務協会(派遣)、全国学習塾協会(教育)、日本フィットネス産業協会(健康)の4団体が政府の方針に応じた。業界団体が認定することで資格の有用性が高まり、正社員への登用や転職のアピールポイントなどになるとみられている。企業側にとっても、非正規雇用者の自発的なスキルアップが見込める。政府は四つの業種で資格制度を先行実施し、17年度以降は業界を広げていく方針。いいことですね。
今日がお誕生日の方、おめでとうございます。6月8日(日)の花は、別名が野薔薇のちいさく白い花「ノイバラ(野薔薇)」、花言葉は「素朴な可愛らしさ」。今日は世界海洋デー。私は、7時スタートで二宮川柳会の学び合い。また、「宮城野」6月号を拝受。巻頭言で、同誌「ことばの森」9年ご執筆のあきた・じゅん氏曰く「最近の選者様の『書けず、読めず』の現実には、がっかりさせられることが多い。本社句会などで護持のる句をボツにしても、相方の選者がその誤字のままで特選に抜いたりするなど、あまりにひどすぎるのではないだろうか。なお、当欄、コンセプトは漢字の正確な読み書き、同音異義語の書き分け、四字熟語、外来語の用例や略語例などの正確な知識を学ぼうとするもの。さ
すが、元新聞記者。私は、学ばせていただいています。ありがとうございます。
新ブログすっきりしていてとても良いですね。茂男さんの最近のお顔が分かりとても身近に感じます。これからもよろしくご指導ください。取り敢えず一番乗りを狙ってコメントしました。
無冠帝さん おはようございます。新ブログの写真、前回、一緒に映ってくれた孫も、5年生、2年生になりまして、そろそろ、爺ババ離れ、少し、淋しさを感じます。無冠帝さん、明日は休刊日、寂しいです。今朝は、一番乗り、ありがとうございます。明日から、こちらこそ、ご指導をお願い申し上げます。横浜は、まだ、集中豪雨に、要注意です。
茂男さん、おはようございます。
龍ケ崎でお会いできた時と同じ笑顔で、爽やかなページになりましたね。
笑点は22日と29日放送分ですね。忘れずに観てみます。客席は画面に映らないかしら。どの辺りにいらっしゃいましたか。捜してみます・・・!?
昨日は辛味大根という名前の小さな大根を見つけました。おろしてみたら確かに薬味としても美味しい自然な辛さです。お昼はお蕎麦にしようかなと思いますが、雨模様で暑くなさそうで迷っています。
横浜では雨は大丈夫でしょうか。どうぞお気をつけてお過ごし下さいね。
恵 さん こんにちは。写真、今回も、トリオでと考えていましたが、うまく行きませんでした。「笑点」の録画は22日と29日放送分とか。客席後ろから数列目の中央です。仲間のI、Y氏の差し入れで銘酒「菊水」をお茶のように飲んでいるかも知れません。ここだけの話ですが、歌丸師匠、病院から抜け出て来たのでしょうか、辛そうでしたよ。私と、同じ歳です。ところで、「辛味大根」の大根おろし、つけ蕎麦ですか。いいですね。大雨の被害は、横浜より、県央、箱根、小田原のようですね。小田原のお隣の「二宮川柳会」の学び合い、メンバーの皆さん、苦労して駆けつけてくれました。現在、小雨ですが、峠を越えたと、高をくくっています。ありがとうございます。ところで、恵 さんのブログ、どのように、甦るのかと、楽しみです。楽しみにしています。
コメントをするときは、何回も読み返しますが
それでも間違いがあります。
これからも読ませていただきます。よろしくお願いします。
思考さん こんにちは。お尋ねいただきまして、ありがとうございます。私は、せっかちで、おっちょこちょい。読書家で、精神的内面の広くて濃い、思考さんのいい風を時に吹き込んで下さい。どうぞ、お気軽に覗いて下さい。お力添えをお願い申し上げます。こんな時間になってしまいました。ゴメンナサイ。ありがとうございます。そうそう、恵さんへのお詫びを書き損ないました。
茂男様
おはようございます。お孫さんも成長されたのですね。にこやかな写真のブログになりました。またファンが増えることでしょう。梅雨分の雨が一度に降ったそうで異常気象はどこまで続くのでしょうか。句会の時間までには止んでほしいです。小鳥の声も聞こえだしましたので小降りになってきました。今日の花「ノイバラ野薔薇」は茨城県の花ですね。蕪村の句にもたくさん出てきます。今日はいい日になりますように。
紀伊子さん こんにちは。孫3人組、お陰様で大きくなりました。今日も、ママは、アメフトのK君の試合の応援で府中とか。少年野球のK君は朝から試合に行きましたが、雨で、私と同じ頃に帰宅、自分でシャワーを使い、着替えると自宅へ。14時まで、ババとお留守番のKちゃんも一緒に帰って行きました。爺、ババ離れは、確実に進んでいます。でも、夕食は、ご馳走しようと考えております。これから、食材の調達です。「ノイバラ」は茨城県の花ですか。素朴な花ですね。大好きです。神奈川県は、山百合です。私の、少年時代、山林に、土手に、山百合が咲いていました。が、戦後の食糧難のとは、競うように掘って食べ尽くしてしまいました。ところで、紀伊子さんのブログ、どのように、甦るのかと、楽しみです。ありがとうございます。
おはようございます。
以前私が現役だった頃、非正規雇用なる言葉はありませんでした。それが出来たとき能力的平等であると私は歓迎したものでした。しかし今、労働経費削減等を目的とする方策に進展してしまいました。
昨年、市役所(課長職)を定年退職してそれなりの天下りをした方に町内の世話役の一つをお願いしたらにべもなく断られました。朝夕の挨拶もできず、清掃の日にも出てこない人だからむしろ良かったとは町内の評価です。年功序列と労働組合に守られた井戸の中からは世間の風はどう感ずるのでしょうか。彼らは非正規もどこまで本気に思っているのでしょうか。市長や議員は非正規雇用的扱いでも充分と思いますが如何。
私は正ですねと妻が念を押す
千四さん こんにちは。非正規雇用、雇用される方より、する方の都合のいいように思わぬ方向に拡大しましたね。そして、非正規雇用の若者には、奥さんは贅沢品。これでは、日本の未来はありません。若者に希望と夢のある日本にして欲しい。ところで、私は、若い日の苦労は、買って出ろと教えられ、実行しました。公務員は、ぬるま湯から出なければいけません。市長、議員は選挙の洗礼を受けるので、ある一面、非正規雇用とも思われます。「私は正ですねと妻が念を押す」、正ですよね。ありがとうございます。遅くなりました。ゴメンナサイ。
千四様
私は正ですねと妻が念を押す
ほんとにいるのですね。ゴミだしにも町内の寄り合いにも出てこない職員が・・・。弟もよく言ってましたが、、。区画整理のボトルネックになっている役場職員の家とか・・。個人主義がおかしな方を向いたのですかね。
一分52秒ごとに「命を守る」を連発した安倍総理・・その命は誰かを犠牲にしてでしょう。集団的自衛権説明の時でしたから。舵取りしっかりお願いしたいものです。