Loading...Loading...

●横田めぐみさんの父、滋さんが43年間娘に会えず亡くなった。安倍首相は「申し訳ない思いで一杯だ」とコメントしたが、少し泣いているようだった。僕も記者のはしくれとして横田さんに申し訳なく思った。(【FNNフジテレビ 平井文夫解説委員】)

●これは一昨日のフジテレビの番組「バイキング」の中でも言った事なのだが、1977年にめぐみさんが北朝鮮に拉致された3年後、産経新聞の阿部さんという記者が「日本人が拉致されている」というスクープを発表した。

●しかし当時野党第一党だった社会党はもちろん、自民党でさえ北朝鮮と仲が良く、「そんなバカなことがあるわけがない」と相手にしなかった。僕も半信半疑でメディアもほとんどが知らんぷりだった。

●結局2002年に当時の小泉首相が訪朝し金正日に謝罪させるまで25年間、我々日本人は拉致問題を放置していたのだ。本当に恥ずかしいことだ。そしてその後18年間我々は再び放置した。

●横田哲也さんの怒り。「バイキング」の中で東国原・元宮崎県知事が「(拉致に)結果的に進展はなく、政府の責任は極めて重い」と発言した時に、「拉致問題の進展がないことを安倍さんのせいにするのはおかしい」と思ったが、確かに進展はしておらず、いまだ帰ってこない肉親を待ち続ける家族の方々にはそういう気持ちもあるのだろうなと思い黙っていた。

●僕もこの拉致問題を30年ほどだが追いかけているので少しモヤモヤしていたら昨日、めぐみさんの弟の横田哲也さんの会見を聞いて驚いた。

●哲也さんは問題なのは「安倍政権」ではなく、「40年間何もしてこなかった政治家や、北朝鮮は拉致などしていないと言い続けたメディアである」と指摘した上で、「何もやってない人が政権批判をするのは卑怯だ」と非常に厳しい言葉で政治家やメディアを批判した。

●横田滋さんは本当に立派な人だった。めぐみさんの娘ウンギョンさんが「おじいさんとおばあさんに会いたいから平壌に来て」と言った時も拉致の交渉が北朝鮮ペースになることを嫌って訪朝しなかった。孫に会いたいという感情より拉致問題全体の解決を優先する人だった。哲也さんたちもそんな両親の背中を見て育ったのだろう。

●自分の娘が北朝鮮に拉致されたら・・・。我々がすべきことは気楽な立場で政権を批判するのではなく、自分の娘が、あるいはきょうだいが北朝鮮に拉致されたら、とまず想像してみることだろう。

●そして今は天国にいる横田さんの思いをかなえるためにも、我々はいかなる手段を使ってでも拉致被害者の奪還を最優先にしなければならないと思うのだ。

●私も哲也さんに叱られた思いです。何とか仲間入り出来たのは些少の寄付だけでした。ご免なさい。

.梅雨空が続く今日は6月12日(金)。曇り後一時雨。23~30度。今日がお誕生日の方、おめでとうございます。今日は①河井杏里参院議員が初当選した昨年7月の参院選で車上運動員に違法報酬を支払ったとして、公選法違反に問われた杏里氏の夫、克行前法相の元政策秘書高谷真介被告の公判(広島地裁)。②児童労働反対世界デー 国際労働機関(ILO)が2002年に制定。私は正午前に食材の調達。太極拳のかみさんとうまく出逢えれば久々の二俣川駅構内ジョイナステラスで距離を空け横並びのランチ会。ところで、川柳たまゆら【2020年6月】を江崎紫峰氏から拝受。巻頭言で紫峰氏曰く「たまゆらはこの3カ月いつも通り(元々無料です)やっていましたが、これからは毎年何かしらの異常気象や大事件が起こりそうですので、川柳界も平々凡々と句会運営をしていると「吟社倒産」(少し大袈裟かな)に出遭うかも知れません」と。頑張れ紫峰会長さん。

●【6月誌上句会「許す」】(紫峰選)
天 許される術を熟知の空涙       川名 信政
地 許そうか少し大人になったから    城後 朱美
人 ぬか漬けの免許皆伝三代目      浅香 光政
●自由吟
天 制約が列をつくらすパチンコ屋   川名 信政
地 未練ですか散骨すると戻る灰    杜 青 春
人 母さんの顔を見ながらテレワーク  城後 朱美



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

哲也さん何も出来ずにご免なさい”にコメントをどうぞ

  1. 岡本 恵 on 2020年6月12日 at 12:01 PM :

    茂男さん、こんにちは。
    辛いニュースでした。何もしなくてできなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。でもマスコミや政治家は、その気になれば何かできたと思う。これからでも遅くない。ぜひ動いてください‥‥。
    この辺りも梅雨入りなのでしょうか。早寝早起きのリズムで元気に乗り切りたいですね。

    • 二宮 茂男 on 2020年6月12日 at 12:25 PM :

      恵さん、こんにちは。辛いニュースでした。哲也さんは本気で怒っていましたね。やり場がないのですね。私たちは謝るしか術はありません。確かに、マスコミや政治家は私たち以上に責任がありますね。また、安倍さんは泣いてましたよ。まだ、任期途上、全身全霊で取り組んでいただきたい。今、私は一人で帰ってきましたが、ときおり雨が舞ってきました。また、早寝早起きのリズムと三食をおいしくいただくことだそうです。が、わが家は二人とも3キロ程度肥えてしまいました。要注意です。今日もありがとうございます。午後からの雷雨にご注意ください。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K