Loading...Loading...

今年のノーベル平和賞受賞が決定した国際的なNGOの連合体「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のベアトリス・フィン事務局長(34)は6日、ジュネーブで共同通信の単独インタビューに応じ「広島、長崎の被爆者全員へも与えられる賞だ」と述べ、核兵器禁止条約制定果たした 被爆者の貢献を改めて強調した。7月に国連で採択された核兵器禁止条約については「今回の受賞をきっかけに、多くの国に一刻も早く署名、批准するよう働き掛けていく」と強調。条約に反対する日本政府にも再考を促す考えを示した。この視点いいですね。授賞式に被爆者代表を招いていただきたい。

今日がお誕生日の方、おめでとうございます。10月8日(日)の花は「サラシナショウマ」、花言葉は「雰囲気のよい人」。今日は①党首討論会(東京都)②政令市長選告示=川崎、神戸③上野動物園でジャイアントパンダの赤ちゃん「お名前おひろめ会」(東京都)。私は瀬谷でいい枕を個々の頭に合わせて調整して販売しているとの噂。かみさんとぶらりと行ってみます。K8同期会(休)。ところで、川柳雑誌「風」10月号を拝受。巻頭言で佐藤美文氏曰く「長野に行って来た。長野県川柳大会に参加するためである(略)ここには長野県が息づいている印象を抱いて帰ることが出来たと思っている。長野県の川柳人は余り県外との交流が少ないから、こうした地域性が残っているのではないだろうか。変に取られても困るけれど、私はこの地域性を大切にしたいと思っている。地域性という個性を大切にしながら、周りの地域とも交流を続けて頂きたい。」と。私は青春時代に国立で1年間の合宿研修を受けた。長野県のY氏と同室で、ずっと今まで「長野県は教育県」の思いが強い。

●美文氏の句
握り拳を突き破る嘘
ローン終わって夢も傾く
言い訳上手明日も曇天
OK出して正座崩せず
分かった振りで先を促す
笑顔穏やかに会話途切れず
花を数えて快く醒め

 

 



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

被爆者の一人一人へ平和賞”にコメントをどうぞ

  1. 佐藤 千四 on 2017年10月8日 at 8:16 AM :

    おはようございます。
    ICANもイシグロも日本を気遣ってくれています。有り難いことです。日本に対する期待でもあります。日本の存在感を世界に示すのはノーベル賞やスポーツばかりではありません。

         期待に応えなおも頑張る

          

    • 二宮 茂男 on 2017年10月8日 at 9:04 AM :

      千四さん おはようございます。ICANの心配りは嬉しいですね。英国人のイシグロ氏も流石の気配りです。本当に、有り難いことです。このご配慮は嬉しいですね。「期待に応えなおも頑張る」、国民一人ひとりの頑張りは寄せ集めると大きなパワーになります。今日は、絶好の行楽日和になりました。こちらでは運動会の花火が上がっています。どうぞ今日一日をお楽しみ下さい。ありがとうございます。

  2. 岡本 恵 on 2017年10月8日 at 12:39 PM :

    茂男さん、こんにちは。
    ICAN は頭文字をつなげたのでしょうが、なかなか意味深いネーミングですね。
    理不尽な辛い思いをされてきた方々の胸の内を思うと、日本は国としてもっとすることがありそうです。八月だけのイベントになってはいけないのですよね。
    私も幼稚園の運動会に思いを馳せながらの日曜日です。いい日曜日になりますように。

    • 二宮 茂男 on 2017年10月8日 at 2:57 PM :

      恵さん、こんにちは。ICAN( Internet Corporation for Assigned Names and Numbers )はユニークな組織ですね。民間非営利法人で米商務省の傘下にあるのですね。ところで、広島、長崎の被爆者の無念さは同時代を生きた一人として本当の苦しみは分からないながらも精一杯思いを馳せます。日本国としてもっともっと寄り添わなければ申し訳ないと考えます。被爆者の高齢化が進み8月の「全国戦没者追悼式」にも参加出来なくなります。その日は遠くありません。ところで、今日は行楽日和、この一日をお楽しみ下さい。ありがとうございます。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K