岡山の小野真備雄さんに入選した句である。コロナ以前にも、あまり風聞を聞かなかったが、コロナになってなおのこと、話を聞かない、おそらく、私とあまり変わりない、昭和一桁の生まれだと思うが、どうしておられるか、戦友としての親しみが忘れられない。
ピンボケになったが、どくだみの花が咲いたいたので、パチリ。隠れキリシタンが好んだと言われる、十字架に似た花が私は好きである。明治生まれの、おふくろは、どくだみを陰干しにしてお茶にして飲んでいたが、子供にはなぜか好きにはなれなかった。
家内は多少良くなったが、起床時間が8時ころになるので、デイへは行けそうにない。
万歩計は、6.420歩。月平均3000歩を目標にしているので、時には、これくらい歩いておかないと、達成できない。
こんばんは~。ご無沙汰しています。
小野真備雄さん、残念ながら亡くなられたそうです。私も人づてに聞いただけですので正確には知りませんが、昨年だったのではないでしょうか。
先ほど名鑑で調べましたら、昭和2年(1927年)生まれですので、大兄より6つほど上のようです。
ご丁寧に知らせてくださりありがとうございます。センマガのブログも恥をかきながら、これでよいのか、これでよいのはと思いながら、続けた参りましたが、家内に手が取られるので、とびとびにになるかもしれませんが、三原には変わったやつがいたと、行ってくれる人がいることを願って、続けています。もし許されるなら、家内が良くなって暁には、柳友の何人かと飲んでみたいと思っています。返信ありがとうございました。