夏休みも終わり、武道館の子供の数は少なかったが、子弟ともども汗をかいていた。武道館は新しくなったが、野球やサッカーに比べれば子供は少ない。金の卵として育てても、柔道や空手では、報酬が少ないからかもしれない。こんな風潮が世間に蔓延しているようだ。
それとは別に、「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」とは、シドニー五輪マラソンで金に輝いた高橋尚子さんの座右の銘だそうだ。高橋尚子さんも天才ではなかった。小出監督と2人3脚でたびたびのスランプを乗り越えての栄冠であった。
午前中は、部分入れ歯を支えている歯が抜けたので、歯医者で治療。ふーん、困ったなあ 今回はとりあえず修繕しておきましょうか。とは歯医者の独り言か、患者の私に同意を求めたのかはっきりしないが、医者の手は修繕するべく動いていた。
午後はハーモニカ教室。10月のフェステバルの課題曲、東京ブギウギの練習の後、フェステバルの最後に、それ行けカープの曲を全員で、吹くと言うことで、急きょ譜面を配布。ただちに練習したが、この曲は、第一・第二ハーモニカと、コード・バスの4部構成。私はコード担当。コードは初体験なので、家での練習を、先生からきつく申し付けられました。どうなることやら、やるだけやるしかない。
今日はプールの日で、歩きはなし。夕食の晩酌もなし。つまり、休肝日である。なんとなく口淋しい。
おはようございます。
昔々、働いた岩手県、台風10号で大きな被害が出ました。
津波には敏感ですが、台風には油断があったのでしょうか?
4日、竹原川柳会創立60周年記念川柳大会ですね。
台風12号が心配なところです。
鬼焼・マスヱさんを車に乗せるので!
呼名を待っていますよ。
竹原も明後日にになりましたね。こちらは、耕三さんが、昭紀・賢悟・昭恵さんを載せて、三原を9時ごろ出発します。ロートルの呼名は知れています。皆さんに会えるのを楽しみにしています。