サロンはラジオ体操から始まる。脳トレを兼ねた指体操から、音楽に合わせてのストレッチ。九時半から十時四十五分までびっしり、残り十一時半までの四十五分は、コーヒータイムとお喋りタイム、今日のデザート菓子パンに、リンゴとバナナ。月二回公民館であるのをみんな楽しみにしている。今日はゲストの先生が来られたので集合写真を撮ると言ううので、私のカメラでも撮ってもらった。
昨日はスーパームーンだったか、あいにく曇天で月は、雲に隠れていたが、今日は立派な顔を見せてくれましたのでパチリ。
今は、石坂洋次郎の「陽のあたる坂道」を読み返しているが、人間の人間らしさたる所以を、これでも、これでもかと書いて、今読んでも、読み応えのある本である。
晩酌は清酒180ミリリットルでご満悦。それを済ませていつものウオーキングに出る。万歩計は、9.0107歩折る間には少し足らなかった。
賢悟さん おはようございます。
スーパームーンは1日遅れの昨日十六夜、
時々雲に隠れながらもきれいな姿をみせてくれましたね。
「陽のあたる坂道」
わたしも何度も読み返した本です。
人物がみずみずしく描かれていますね。
人間は、不道徳でどうしようもない面を持ちながらも
愛すべき存在であるというのが、
若い頃読んだ多くの作品の基本にあったように思います。
源氏鶏太もよく読みました。
石坂洋次郎の「陽のあたる坂道」は、中学の演劇部で演じたことも思い出しました。
信次の妹、くみ子の役でしたよ。なつかしいです。
気持ちよく晴れそうです。今日もよい1日でありますように。
さくらさん こんばわ
何をしてもあなたには勝てそうにありません。登場人物までよく覚えておられますね。私も若いころは、いろんなジャンルの本を読んいますが、登場人物の名前などすっかり忘れています。死ぬまでに、若いころ読んだ本をもう1回読んで死にたいと思い、2007年かから読んでいますが、この本で、353冊目です。死ぬまででに、全部読めるかどうかわかりませんが、本によって多少差がありますが、1日10㌻~50㌻読むことにしています。