はじめまして、勢藤潤(せとうじゅん)と申します。齢七十になりましたが、川柳ではまだまだ若輩者です。
元々は理科系の人間で、会社で副作用のない癌の新薬を研究していました。そんな折、平成十年に口腔系の癌で三カ月の入院生活を送ることになりました。研究中の新薬は間にあわず、気晴らしに五七五を指折って紛らわせておりました。入院中に作句した素人川柳を「雷が病院入りを囃し立て」として上梓しました。この本が縁となり、いろんな柳社にお世話になってきました。
会社人生の最後半は東京へ新幹線通勤となり、通勤の車内が作句の場となりました。作った川柳はすべてワード文書、エクセル文書に保存し管理しています。駄作ばかりですが、そろそろ三万句になろうとしています。平成二十年、フルタイム勤務終了を記念して、句集&エッセイ集「想い出はサラリーマンという時代」を自費出版しました。
家内は旅行が大好きで、一緒に旅をすることが多くなります。旅に出れば私の頭は川柳モード、日記代わりに五七五を認めています。そんな旅の川柳を纏めて一昨年「川柳漫遊記」を新葉館出版から上梓しました。
五年ほど前から、写真と川柳をドッキングさせフォト川柳をつくることも楽しみにしています。写真を見ながら句を考えるとどうしても説明句になってしまいますが、良い想い出になっています。あれやこれやで想い出作りのフォト川柳ももう千枚近くになりました。「旅」「自然」「家族」のホルダーに分けて保存しています。そんなフォト川柳、エピソードを交えて週に数回ほど紹介していこうと思います。
拙い写真、川柳ですが、お暇な時に覗いて頂ければ幸いです。
ヤッホー!
ブログ開設、おめでとうございます。
まぁ、気楽に書いていって下さいね。
こちらも気楽に読ませていただきます。
いずれにしろ、どうぞよろしくお願いいたします。
先日は道後温泉の前で失礼しました。あそこのお湯は熱いと評判ですが、いかがでしたか?
ジュンジュン、デビューしたんだね~!
向日葵に負けぬ存在感で頑張ってね(●´ω`●)
卑弥呼の永年サポーターとして、これからも何卒・・
な~に~と~ぞ!
よろしくお願い致します(‘ω’)ノ
卑弥呼の里女流川柳大会もそろそろだねえ~。
女装して忍び込もうかな!
はようございます。同じブログ長屋の新家完司です。
鳥取の片田舎に隠棲していますが、暇があればあちこち出没しています。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます!
完司さんのご著書、教科書としてよく読んでいます。今後ともよろしくお願いします。
じゅ~んさん おはようございます。
ブログ開設おめでとうございました。これからの楽しみが一つ増えました。乱魚さんが書いていたころは毎日読んでいましたが、亡くなってからはとんと御無沙汰でした。これからもよろしくお願いいたします。
スタートですね!
楽しみに読ませてもらいます。群馬県や埼玉県の大会でお会いしてますが
PS …この処、ご無沙汰しています。
ブログ開設おめでとうございます。同じ長屋のものです、よろしくお願い致します。
好美さま、晩秋さま、進水さまおはようございます。
拙いブログになるかもしれませんが、今後ともよろしくお願い致します。