
戦いに...
川柳マガジン誌懸賞川柳睦月賞「感謝」の天位に選んで頂き、ただただ驚いております。選んで頂いた選者の先生方、誠にありがとうございました。
28日は昼前からメールやLINEで「おめでとう」が入ってきましたが、マガジン誌はなかなか届かずやきもきしていました。長男家族と出かけたお昼の蕎麦屋でもうわの空でし...【続きを読む】

薄型が...
わが家の居間には古いブラウン管テレビが鎮座している。買ってもう十年以上になるだろうか。その頃会社で液晶テレビの偏光板を研究している若者たちの特許をサポートする仕事をしていた。彼らに聞くと「まだまだ液晶よりブラウン管の方が色がいいですよ。」と言っていたのでブラウン管テレビを買った次第。しかし液晶技術...【続きを読む】

孫娘...
昨日も休校中の孫のお守!
お昼はバアバの指導で巻き寿司に挑戦。ところが具のキュウリはあまり好きでないと言う。ということで自分の分はキュウリ抜き!パパやママにもお土産用を作り、ジイジとバアバの夕食も巻き寿司に。宿題をした後は、三人でビンゴやトランプで遊ぶ。ビンゴもトランプも久しぶりにジイジが勝利、ま...【続きを読む】

古代史を...
各地の川柳大会、句会はほとんど中止で刺激のない毎日。こんな時は散歩をするか菜園の手入れをするか本を読むぐらいしかすることがない。昔から愛読書は「文芸春秋」、特に最初のコラムにあるイタリア在住作家の塩野七生さんが大好きで真っ先に読む。このコラム、「日本人へ」はもう202回目になるから20年近く続いて...【続きを読む】

自分史の...
川柳マガジンクラブ高崎句会は3月、4月は残念ながらコロナ休会!
句会を誌上形式で行うことにした。3月の誌上句会は14名の参加!これまでの句会は10名がマックスだったから、大勢の参加は嬉しい限り。「綻ぶ」の題で写真の句を出してみたが…、さっぱり。句集も自分史みたいなもの、これまでに写真の4冊の句集を...【続きを読む】