
手に取れば...
毎年この時期になると押し入れからある手芸品を出し、虫干しする。
金沢に住んだ家内の祖母が趣味で作っていた「加賀押絵」、縮緬の端切れに真綿を入れたもので屏風、掛け軸、小箱、短冊、絵画などを作った作品だ。祖母は沢山作ったらしいが、欲しいという人に気軽に渡していたそうで、残っている作品は100点ほど。一...【続きを読む】

目に見えぬ...
昨日の「川柳さろんG」の全員互選の課題は「星」
小さい頃から「宇宙人ってほんとにいるのかなあ~」と興味を持っていました。今年に入ってからも新たに生命体の存在可能性のある星の発見が報道されています。ということで天文台のネタです。ハワイ島のマウナケア山(4205m)の山頂付近には多くの天文台が設置され...【続きを読む】

タケノコが...
来月の吉野ケ里川柳大会PRの再掲載です!
写真は昨年の作品集、日にちは今年と違っていますからご注意を(今年は16日)!タケノコが豊作なら「茹でタケノコ」の参加賞、昼食にタケノコのお煮しめが付きます!!人見知りで無口なワタシですが、会場で見かけたらお声掛け下さい。
タケノコがおいでおいでと呼んでいる...【続きを読む】

見惚れたら...
平成24年のフィヨルドクルーズ。
クルーズの途中、ノルウエイのクリスチャンサンという小さな街に寄港した。ソグネフィヨルドの手前の街で、二時間もかければ町全体を歩くことができます。アンテークな家が並ぶ可愛らしい街!大聖堂まで歩きのんびりと過ごしたが、この町はお花と砂の像が沢山!砂の像が町興しなのだろ...【続きを読む】

お腹でも...
平成23年のバルト海クルーズで立ち寄ったロシア・サンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館。
あいにく膝の具合が悪く、このクルーズの皆さんが期待しているエルミタージュ美術館はパス(涙)。美術にはまったく関心のない(観ても分からない)ワタシですが、撮影OKということで家内にカメラを預け、船でのんび...【続きを読む】