
川さんは...
三泊四日で富士山の麓でのんびりしてきました。
東京と千葉の友人と…。東京の友人が山中湖マラソンに参加した後で、慰労会のようなもの。ここでは友人たちも家内も私のことを「川さん(せんさん)」と呼ぶ。川柳をしているからだ。友人達とは半年ぶりだったが、東京の奥さんにいきなり「お腹が出てきたんじゃない!」と...【続きを読む】

大砲は...
新聞などで老人の運転過失事故をよく目にする。古希を過ぎた私も他人ごとではなくなった。群馬県は車の多い所で大抵の家には2台以上の車がある。我が家は家内のプリウスと私のプラッツ。川柳の大会などで遠出の時はプリウスを使っている。通勤用に2003年に買ったプラッツも古くなり、乗りやすいように座高が高く、よ...【続きを読む】

香を焚く...
今日は年に一度の前橋川柳大会、この頃川柳の頭がなく不成績覚悟で参加した。というより主催者側なので朝8時半から会場の準備…。年々参加者が減っているが、今年は昨年より多い89名の参加者!だいぶ気合を入れて投句したのだが…、順位は賞品には届かず次点(涙)。抜けたのは、
「洗う」 古...【続きを読む】

胃カメラも...
先日かかりつけの医院で胃カメラとエコーをやってもらった。しばらくやってないなあとお願いしたのだが、カルテを見ると5年ぶりだそうな。頭の方はどうしようもないが、体の方だけでもチェックしておこうと思った次第。結果が少し不安ではあったが胃カメラもエコーも治療が必要なところはないようだ。まだまだ大丈夫だか...【続きを読む】

輿入れに...
昨日は「川柳さろんG」の集い。
全員互選の課題は「和」。「平和」「令和」や「和む」の句は同想句が多いと思い、「和包丁」で詠んでみた。家にはめったに使わないが和包丁がある。昔からあるから結婚した時に持ってきたのかもしれない。以前は冬に真鱈を一本買い、家で捌いて「昆布締め」をよく作っていた。ここ数年は...【続きを読む】