
寒風に...
平成23年の函館旅行。函館駅前に気になる赤いモニュメントを発見!
ひと時眺めていたが、訳が分からずすぐ近くの函館朝市のどんぶり横丁の方に足が向いていた。帰ってネットで調べてみると、工業デザイナーの林昌平さんの作品「OYAKO」だそうだ。親が子を本能的に守る姿を表したものだろう。
年に数回の旅をする...【続きを読む】

気を付けて...
旅をしていると面白いオブジェやモニュメントを目にすることがある。撮りためた20枚ほどのそんな写真を紹介してみます。
前々回、マルタ島の騎士団を紹介しましたが、ロドス島(ロードス島)が騎士団の本拠。
平成22年のエーゲ海クルーズで訪れたロドス島、城壁の上に騎士団の兵士が甲冑姿で立っていました。しっか...【続きを読む】

落葉の...
稀勢の里関優勝おめでとうございます!
久しぶりの日本人横綱誕生に日本国中が祝福しています。
昨日の「川柳さろんG」、全員互選の課題は「復活」
長年群馬県の高崎にある研究所に勤務していたが、そこは元陸軍の火薬庫跡で25万坪の広大な敷地であった。中央研究所的な研究所と医薬製造工場があり、研究所の門から...【続きを読む】

騎士団も...
マルタ島は地中海の中央、シチリア島の南にある小島。有名な「マルタ騎士団」とは、
「聖ヨハネ騎士団」は、第一回十字軍の後、1100年頃、巡礼保護を目的としてとしてエルサレムで設立された。病院を持ち、ことに病気になった巡礼者の保護に務めた。十字軍勢力がパレスチナから追われた後はロドス島を根拠とし、聖地...【続きを読む】

地ビールに...
旅に出るときはたいてい句集を携帯する。新家完司さんの「川柳の理論と実践」が多いのだが、今回は図らずもお送り頂いたたむらあきこさんの「たむらあきこ千句」を持って行った。よく地ビールを探すが、マルタでは「CISK」が有名!瓶ビールは少し甘い感じだが、缶ビールやレストランのCISKは飲みやすかった。夜、...【続きを読む】