古い情報で申し訳ないが、今月1日に川柳会・緑葉の松戸吟行会だった。
松戸市に転入してから50年以上経っている松戸市民として、嘱目吟の選者で参加した。
訪れた先は、順序不同で、徳川昭武(15代将軍慶喜さんの弟)の住居、庭園、
(俗に「戸定邸」「旧徳川昭武庭園」「戸定記念館」と呼ばれる)
松戸神社、松戸宿のお寺、旧家(旧水戸街道沿いにある)などなど。
「戸定邸」記念館は何度か訪れたことはあるが、その他はゆっくり見たという
記憶はない。50年如何にいわゆる「松戸都民」であったか、と言う事か。
と言っても、東京へ通勤したのは、会社勤め35年のうち、5年に満たないが。
・・・遥かなる松戸都民の夕間暮れ 由宇呆
松戸駅西口から約100mほどで、旧水戸街道へ出る。
左折した道の右側に、西蓮寺、善照寺、宝光院など、お寺群。
宝光院は、千葉周作の父が開いた道場跡の名盤がある。(千葉周作修行の地)
街道左側は、旧商店(ひみつ堂・・・松戸の歴史・見どころ・味処を探検し、
ご紹介する観光拠点)などがある。
坂川に架かる「春雨橋」を渡ると、松戸神社。
「シティガイド」の何人かに先導されて、戸定邸の見学終了まで2時間。
疲れたけど、初めての経験で、堪能した。写真をいくつか載せる。

松戸駅から出て、旧水戸街道にぶつかった角にある 松戸市民劇場。おトイレを借りる。

ひみつ堂の横板戸

千葉周作修行の地

松戸神社正面入り口

善照寺

松戸名物「すぐやる菓」を売るお店