
連休は過ぎたが 花粉症は 居座る
何もしないうちに 連休が過ぎたようだが
花粉症は 居座ったままだ。
一日二回 食前に 花粉症の薬の 御厄介になっている。
陽気が良くなってきたので だいぶ楽になった。
引き受けた作業が、やっと一段落したので、ホッとしたところ。
それにしても 老化からくる 勘違い 思い込みで 大いに回り道をした。
で...【続きを読む】

うっかりしていたら5月が見えました
端午の拙句、屋根より高い 鯉のぼり
夏も近づく八十八夜、 茜襷に菅の笠
嬉しや五月 草木は萌え 尾川の岸に 菫匂う
まだ 元気で 生きていますよ・・・
ではまた 由宇呆 拝
時々は生きているよと声を上げ 由宇呆
...【続きを読む】

春ですね。 風は寒いけれど・・・
桜のシーズン 真っ只中ですね。
近所の 桜並木も 満開を過ぎようとしています。
今日は風が冷たくて 出歩きたくないです。
しかし、松戸市六実支所まで 行きます。
マッサージの補助券を貰いに。
まぁ ゆっくり行ってきます。
出不精へコロナが加勢して困る 由宇呆
...【続きを読む】

三寒四温? 寒暖差が激しい
温暖化の影響なのか 寒暖差が激しい 感じがする。
今日は 甲子園も雨で お休み。
相撲は 髙安が負けて、若髙景 の 二敗と並んだ。
明日の千秋楽が 楽しみ。
眼が疲れるので 今日はこれで 寝ます。
寝られる時は寝た方が良い高齢者 由宇呆
...【続きを読む】

桜が 少しずつ・・・
散歩の途中で観る 桜が 少しずつ色づいてきた。
桜祭りを するかしないか 微妙なところ。
パラリンピックが終わりそうだし、 祝ったら ロシアの 攻撃が。
独裁者の戦争だから 何をするかは 分からない。
戦闘は何時か 終わるが、戦争は 終わらないのだ。
人が居る限り 終わらないのだ。
いや 人が絶えて...【続きを読む】

パラで 金メダル1号
北京パラ で、金メダル1号が出た。
前から 呼び声が高かった。
技術人の勝利か。
細やかなメンテナンスは 必要不可欠。
では、また。 由宇呆 拝
...【続きを読む】

寒波、寒波、、まだ冬季パラリンピックが
日本へ寒波が 押し寄せる。
まだ パラリンピックが あるんですね。
ウクライナでも やるぞ やるぞ と 張り切っているし。
コロナは もういいかい、まあだだよ と 遊んでいるし
世間に 振り回されないように しましょうね。
句材に 困らないけど 楽しい事を 見付けましょう。
では、また
...【続きを読む】

春は名のみの
立春は過ぎたが 風はまだ 寒い。
明日 10日は 関東平野に 雪が舞うらしい。
東北 日本海側は 豪雪警報やら。
お見舞い 申し上げます。
昨日の 「知恵泉」は 太田南畝(後 蜀山人)
幼少より 漢籍、古典に親しみ 幼少の頃は 秀才の誉が高かった。
が、徒歩組 という 下級武士。内職を...【続きを読む】

春はあけぼの
今朝の日の出は 6時頃。
起き上がって 先ず 体温測定。 35度9分。平熱である。
靴下を履いて、暖房を入れる。22度で タイマー1時間。
立ち上がって 体を動かす。
前後屈。体側曲げ、ぶら下がり、アキレス伸ばし、
竹踏み(足裏の壺刺激、体重を掛けて)
スクワット50回。(2ヶ月掛けて10回からここ...【続きを読む】

おっかなびっくり 東京へ
先週金曜日 東京へ行った。
東京と言っても 金町、江戸川を渡っただけである。
恒例の 眼科の定期診療、 瞳孔を開いて 眼底の写真を撮る。
結果は 異常なし。 また 3ヶ月後に 見せて下さい。
お陰様で、3年間異常なし。
では、どんな見え方かというと、出血した右眼は 視野の真ん中から
右寄りに 白い斑...【続きを読む】

緊急 東葛 新春句会が誌上句会に変更
緊急。 東葛新春句会を 誌上句会に 変更します。
1月22日(土)当日は、当初の出区締め切り 13時15分頃まで
アミュゼ柏プラザにて 受け付けております。
ここでの投句料は 500円です。
以上の情報を お知り合い方々へ お伝え頂けるよう お願い致します。
次に 東葛恒例の 「皆勤 ...【続きを読む】

コロナの猛威が止まらない
コロナ感染者の 増加がとまらない。
感染予防と 経済活動を 同時に考えているから。
難しい問題だなぁ。
老人は 人混みを 避けること。 マスク 手洗い 換気
普通の 対策を 励行する。
命あっての 物種 だから。 では、また 由宇呆 拝
...【続きを読む】

コロナの第6波か
予想されることだが 年末年始の人の移動は 必ず感染が増える。
それも一挙に来た感じ。 昨日 東京で390、千葉で69.
毎日 倍々ゲームのように増えている。
それも感染経路不明が 過半数 という 不気味さ。
オミクロン株は 重症化が少ないようだが、油断は禁物。
マスク、嗽、手洗い、三密を避ける、基本...【続きを読む】

新年 おめでとうございます!
未だ少し 早いが 新年 おめでとうございます!
昨年は 色々な方々に お世話になりました。
本年も どうぞ よろしくお願いいたします
鼻づまりに 町の耳鼻科で 薬を貰い、飲んでいる。
前に比べれば 少しは眠れるようで 有り難い。
また コロナが増加の傾向にあり、不気味だ。
密になれば 移るチャンスが...【続きを読む】

ご近所の街路樹も冬支度
写真が無くて 不愛想だが
近所の 通りの 街路樹の 冬支度が 始まった。
一年中に伸びた枝を剪定し、 殆ど 丸坊主になった。
自然の営みは コロナに関係なく 繰り返される。
人間も コロナ対応しながら、新しいサイクルを 見付けて
意識的に 生活パターンのルーチン化を 躊躇ってはまらない。
けん...【続きを読む】

若者の投票率も捨てがたし
衆院選の投票率が 55.93% だそうで 新選挙民も
捨てたものでは なさそう。
投票内容も 存外現実的なようで、まあまあ。
尤も はねっかえりは とうひょうしてなうか。
いずれにせよ 新しい意見が 入ることは 良い事。
若者の参加歓迎日本丸 由宇呆
...【続きを読む】

久しぶりに松戸へ
久しぶりに〇度へ出た。
川柳仲間の 書展へ。
漢詩が好きなので、知っている言葉に出会うと ほっとする。
帰りに 松戸の くまざわ書店で、NHKの「漢詩をを読む」(10月~3月)を買う。
序に 予定していた 石原の10年日誌を買う。(2022~2031)
目が悪くて 上手く書けないが 脳味噌の整理をを...【続きを読む】

ノーベル賞日本人受賞
米国籍の日本人が ノーベル賞を受賞した。
何故 アメリカで、米国籍まで取得して?
タイミングが 良かった。アメリカがソ連に 宇宙開発で先を越され
世界中の頭脳を掻き集め始めた時期だった。
研究環境が良かった。上司の方針が 2~3年で効果を求められる
底の浅い研究テーマは 断然排除して、もっと息の長い...【続きを読む】