一年の区切りとは何でしょう?
毎年 年末が近づくと考えることに
一年の区切りって何だろう という事がある。
★人間が決めた 約束事 の一つ。
★季節感のない地方(熱帯、極北など)では
・・・「年の区切り」など思いも付かなかったのでは。
★狩猟生活の時代は
・・・あまり考える暇がなかったのでは。
★農耕栽培の時代になって
・・・...【続きを読む】
金星探査機「あかつき」
金星探査機「あかつき」が金星の周回軌道に乗った。
打ち上げ以来の紆余曲折は、新聞紙上などでご覧になったことだろうから
ここでは省略するが、チームの責任者中村正人教授の言葉を 引用する。
「長期間のフライトで疲弊した探査機を活かし続ける苦難の日々でしたが、チームの結束で乗り切りました。
★今回の意義は...【続きを読む】
二つの講座(続編)
前のブログで、二つの講座が修了する話をした。
今日はその続編。
予定通り、ほのぼの講座は11月25日に最終回を終えた。
アンケートの結果は」下記の通り。
ほのぼの講座アンケート結果(20名回答) 2015.11.25実施
講座全般について(満足度)
A 良かった(17) B 普通 (1) C 悪...【続きを読む】
取留無く・・・野田の大会と二つの講座
報告が遅くなって済みません。今月21日(土)の川柳会・新樹15周年大会と
22日(日)の野田川柳会の第二回野田市文化祭川柳大会が連荘であった。
・・・新樹の大会は 江畑講師のブログで詳しく報告済だから触れないが
・・・パネラ―もフロアも一体となった考えるコーナーが持てたことは
・・・特筆すべきことと...【続きを読む】
いつの間にかブログ一周年が過ぎ
今朝 団扇さんのブログに触発されて、由宇呆も初回を見てみると
2014年10月4日の日付だった。
ボンヤリとブログ一周年が過ぎ 由宇呆
気付かないほど忙しかったのか、余裕の無さか、分からないが
幸か不幸か 充実していた としておこう。
実際今年は忙しかった。
年を経るに従い、神経細胞が減り、情報...【続きを読む】