つくば牡丹大会へ、東葛例会へ、補聴器(3)
24日、牛久市のつくば牡丹祭り川柳大会へ。例年4月の末に開催されていたこの大会が、昨年あたりから4月20日前後へ期日変更になった。理由に、賞品の牡丹の花の開花が、温暖化で早く成ったから。今年は特に早く(桜もご存知の通り)やっと花付きの鉢を探してきたらしい。
由宇呆にとっては、広い会場での、大勢の聴衆...【続きを読む】
風呂場の窓・簾交換、補聴器の調整(2)
19日(木) 風呂場の窓の簾を交換。
百均で買った簾が、雨風で疲れて
見すぼらしくなったので、交換した。
作業としては、外側に細い棒で抑えて、
縦の桟に結束バンドで縛るだけ。
30分程度で終わる。
20日(金) 補聴器の調整(2...【続きを読む】
春の長雨か
昨日から雨である。
長雨かというと、そうではない。
また明日から晴れる。外出には有り難いが、晴れが続くと砂ぼこりが酷い。
松戸市の東の外れのこの近辺でも、随分家が建て込んで来たとは言え
まだ、畑、更地があり、風が強いと 埃が舞う。
雨戸代わりのシャッターの内側まで 砂ぼこりが入り込む。
ひょっとその...【続きを読む】
補聴器デビュー
殊更に 喧伝する話題ではないが、初めての体験なので。
初めて 老眼鏡をかけた時の感覚が、耳へきたような心持。
老眼鏡の時は、世の中にこんな便利なものがあったのか という感激だったが、
耳の場合も、これに近い感覚。
補聴器は、拡声器(拡音器)を耳に付けている という原理なので、
補聴器のマイクに入る音...【続きを読む】