
もう いくつ寝ると お正月
早いもので、おう11月も 残り少なくなった。
あっという間に 正月に指折り数えるほどになった。
近くの世織野 街路樹が 冬支度を始めた。
寒暖差が激しい・ 風邪をひかぬように 注意しつつ 新年を無会えるように。
早くも 来年の 計画を 考えねば。
では、また。 由宇呆 拝
...【続きを読む】

新樹Ⅷを読む
新樹Ⅷ とは、由宇呆の所属する 勉強会、川柳会・新樹の
20周年記念合同句文集 である。令和2年発行だから もう3年経つ。
令和3年には 「新樹」の 兄弟勉強会である「ほのぼの川柳会」が
高齢化 や メンバーや ご家族の 健康上の理由その他で 閉会した。
(病気をおして 最後まで 会長を務められた ...【続きを読む】

19年目 長寿大学(2)
前回の 続き
今回の 講義の 手順を 述べておく。
先ず 川柳佐生正の 手順書 を 夏休み前に配布し、宿題「昭和」を 出す。
休み明けに 作品(一人5句を 提出をしてもらう。
長寿大学の コーディネーターが まとめて ファイルを 伝送してもらう。
講師 二人が 分担し、一人一句にしぼり、評価を 点け...【続きを読む】

19年目の 我孫子 長寿大学
2005年1月に 江畑先生(現日本川柳協会・副理事長、東葛川柳会代表)の
代役として、我孫子市生涯学習センター主催の 長寿大学2年生の
一コマで 川柳を 講ずるようになって、足掛け19年目になる。
僅か 二時間~二時間半で 「川柳の、面白さ 楽しさ」を知って貰うのは
容易ではない。
色んな事を 試行...【続きを読む】

やっと 秋めいてきました
やっと 秋めいて きた。
久しぶりに ベッドで 脚を 伸ばすと 右膝が 痛んだので、
寝たままで あしくびまわし、膝の屈伸、など 始めると、異常が わかった。
先ず 足首,脹脛、太腿、と 順に 揉み解してゆくと、5分ぐらい掛かったが
膝の 痛みが 消えた。
立ち上がって 竹踏み 10回。足裏のツボを...【続きを読む】

新しい洗濯機
新しい 洗濯機で、新しい機能に 振り回されている。
20年の 差は 歴然で 特に安全上のことは これでもか と ばかり
念が入れてある。例えば 運転するときは 蓋が閉まってないと エラー
ビービー 警告音がなって 動かない。当然と言えば とうぜんだが。
一事が万事 20年経てば さもありなん である...【続きを読む】

24インチのテレビが 壊れて買いに行った
すぐ 近所に サービス・ヴァリュー という という なんでんぴ屋で
テレビを探すと 24インチの 展示品 があった。2万4千円 ぐらいで
序に 洗濯機も 一緒に買うことで、さらに 少し負けてもらった。
因みに 洗濯機は 22年使った代物で、今日も これで 選択した。
明日 届くが 楽しみである。
で...【続きを読む】

台風歌被害の皆様 お見舞い申し上げます
有難いことに ここ松戸では 朝から 雨も風も 殆どなし。
お昼のニュースでは 茂原 や 暴走南部で 被害がでているようで、
お見舞い申し上げます。
何をする 気にもならず、 怠惰な時間を 過ごしている。
では まら 由宇呆 拝。
...【続きを読む】