Loading...Loading...

10日は野田川柳会の例会・新年会だった。午前中例会、午後新年会。
12日はほのぼの川柳会の例会・新年会だった。12時から14時半まで、柏の駅近くで。
13日は緑葉・江風合同互選会・新年会だった。
14日は 牛久のつくばね番傘川柳会の例会だった。終わってから、軽く飲み会。
年に一度の事、お付き合いした。久しぶりで楽しかった。

16日は、松戸市の生涯学習課主催の 音楽の広場。300名が一堂に集まって、音大の先生による 合唱指導。6月から毎月一回、2時間づつ。腹筋運動、発声練習。視唱練習でコールユーブンゲン一曲とコンコーネ一曲。それから愛唱歌、歌曲、合唱曲、各一曲を歌う。極まれに初めてお目にかかる曲に出会うが、ほとんどはどこかでお目にかかった曲なので、どうやらついていける。特に合唱曲は 2部または3部コーラスで、20分位の練習で ほぼ仕上がる。参加しているメンバーは半数以上はどこかの合唱団員らしく、いきなりハモルのには驚いた。私は、50年ぶりで合わせるので、老眼で楽譜を読みながら、付いて行くのに苦労する。でも、講習時間の終り頃には 何となく音が取れるようになる。思えば高校一年の音楽の時間に、一年かかってコールユ―ブンゲンの抜粋を一通り終わらせたのが、効いているらしい。声を出すだけで満足できるので、今後も機会があれば続けたい。

   始めに唄がありそして太鼓があった    由宇呆



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

野田へ、ほのぼのへ、緑葉・江風へ”にコメントをどうぞ

  1. 大田かつら on 2018年1月18日 at 6:35 PM :

     こんばんは❗何事も挑戦する心意気は素晴らしいですね❗見習いたいと思います、、。生涯青春でいくつになっても好奇心一杯の先輩方は素敵で魅力的だと思います❗遥かかなた南の島からシンアイヲ込めて、、かつらより

  2. 山本 由宇呆 on 2018年1月18日 at 10:31 PM :

    かつら さん   今晩は。
    貴女だって 生涯現役を おやりになっていますでしょう。
    及ばずながら 由宇呆も、というわけです。
    力を抜いて ゆるゆると 頑張りましょう。
    由宇呆     拝  

  3. 大田かつら on 2018年1月21日 at 9:45 AM :

    おはようございます❗先生寒いですか⁉みのむしみたいに、くるまっていますか⁉
     人間は変われるものと信じたい  
    山本先生のこの作品が、とても気に入っています。夢があり未来へ繋ぐ希望を抱くことが出来るからです。これからも、チャレンゾ&アドベンチャーの気概で頑張っていきたいです❗カルチャー教室の皆さんにも紹介させて頂きますね。悪しからず、宜しくお願い致します。かつらより

    • 山本 由宇呆 on 2018年1月21日 at 10:31 AM :

      かつら  さん   有難うございます。
      ちょっと 気になったのは、
      「人間は変われるものと信じたい」 
      この句は 由宇呆の作品ではないような気がします。
      もし 由宇呆の句ならば 出典を教えて頂ければ幸いです。
      昔 こんな句を詠んだことがあったかも知れませんが、すっかり忘れました。
      ボケの始まりでしょうか。 お笑いください。
      由宇呆  拝  

  4. 大田かつら on 2018年1月21日 at 11:05 AM :

     いえいえ、、誰でも加齢と共に、ありがちなことですから大丈夫ですよね。
    これは先日、江畑先生から謹呈本でいただいた「ユニークとうかつ類題別秀句集2」60頁課題「変わる」の山本先生の作品に間違いないですね。こちらこそ大変失礼致しました。次回からは出典も書き込むように致しますね。御指摘ありがとうございました。なるほど、、そうかと反省しました、、かつらより

    • 山本 由宇呆 on 2018年1月21日 at 9:01 PM :

      かつら さん
      お手を煩わせてしまいました。申し訳ありません。
      確認したら、10年前の作品でした。
      ここ5~6年は、どこかで見た様な句は 作品として出さないようにしている積りでしたので、ちょっと意外でした。やはり 由宇呆も少しは進歩していることが、確認出来ました。
      本当に有難う御座いました。
      これに懲りずに 今後ともよろしくお願いいたします。

        海を越えて光る目のある有り難さ   由宇呆  

  5. 大田かつら on 2018年1月23日 at 7:15 AM :

     おはようございます❗先生、沖縄では来る27日~日本一早い名護さくら祭りが開催されます。我が家の古木の白梅も咲き辺りに芳香が漂いとても風情がありますね。
     ところで先生、私はとても欠点の多い者かと思いますが、先生から私へ向けての「海を越えて光る目のある有り難さ」この作品には、とても励まされました。私も「変われる」と信じて、夢を抱きつつ、これからも一生懸命川柳普及へ頑張れそうです。出逢いに感謝してやみません、、先生の2つの作品はいつも持ち歩き門下生達へ御手本作品へとさせて頂きたいです。私も由宇呆先生のように、暖かく優しい眼差しを持てるような指導者になりたいですね、、。これからも宜しくお願い申し上げます。遥かかなた南の島から親愛をこめて、、かつらより

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K