冬至を過ぎました
冬至は 今月の 21日でした。
これから 一日ずつ 日が 長くなります。
楽しみです。
但し 寒さは これからです。
早春賦(小学唱歌)を 思い出します
将に 春は名のみ です。
寒さ対策は これから です。
11月末に インフルエンザ と コロナの 予防接種 を
左右の 方に 同時に しました。
...【続きを読む】
12月に入りましたね
もうすぐ 一年の区切りがきます。
早いですね と 言っている間に もう 10日です。
何事にも 行動が遅く 効率的でなくなって きました。
暑い夏を 過ごす間に 感じるように なりました。
無理は 禁物 だと つくずく感じます。
今 出来ることを 出来るだけやる、
翌日に 疲れが残れば 次々と 疲れ...【続きを読む】
足掛け20年 我孫子長寿大学での川柳講義
2005年から始まった 我孫子市 生涯学習課 主催の 長寿大学での
川柳講義に 六斉堂茂雄さんと共に 参加した。20年目である。
内容は 1 川柳事始め の 講義。約30分。
( 古川柳ノ解説・・・庶民感覚今昔。 俳諧の用語の今昔
前句付け 万句合わせ 排風柳多留 )
2 学生の作品 鑑賞 約 ...【続きを読む】
太平洋湧いて台風量産す
昨日は 東葛川柳会の 例会。
三連句で 抜けたのが 上に掲げた句である。
今朝 起き抜けに 出てきたのは 関連して
シベリアの永久凍土に大穴空き 由宇呆
グリーンランドの氷河洞窟崩落す 由宇呆
南極大陸に積もる氷が薄くなり 由宇呆
地球温暖化現象に 関わるサイン だそうで
ほ...【続きを読む】
やっと秋の気配が・・・
やっと秋のけの気配が そこまで 来たようですが
さて、 どうなりますか。
台風が 量産だれる家は宇も あるので、
気を付けないと いけません。
画面に向かうのも疲れる技と覚えたり 由宇呆
...【続きを読む】