
球根について(2)
球根の立ち枯れ について。原因は
①植え替えの時、細い根を 切ってしまったらしい。
②肥料をやり過ぎ らしい。
この二つが考えられる。
ネットで調べようとしたが、分からず仕舞いだった。
次の機会には ゆっくり考えようと思う。
付け焼刃脳のコピペもままならぬ 由宇呆
風邪気味が 抜けない。薬の睡...【続きを読む】

球根について(1)
前にちょろっとお知らせしたが、4月に植えた球根が、立ち枯れした。
球根について 無知であった事を反省し、勉強してみる。
※球根とは、宿根草のうち、根、茎、葉の一部に養分がたまって膨らんだ貯蔵器官のこと。園芸や農学分野で用いられる用語。
※球根の分類
・・・球根は以下の6種類の総称であるが、狭義には「...【続きを読む】

双葉吟行会へ参加(Ⅱ)
上は「点消方」
前回の「ガス灯に関しての「図絵」が見つかったので載せた。
二回目の報告。
銀座4丁目の交差点に立って四方を眺めれば、新旧名店が軒を並べる。老舗と言われる店に注目すれば、新店に比べて間口が異常に狭く、奥行きが長いことに気付く。
これは江戸時代(じつはそれ以前かも知れないが)から...【続きを読む】

双葉の吟行会へ参加
2017年6月17日
双葉吟行会(銀座)
六本木にて
川柳会・双葉の吟行会(銀座)へお邪魔した。以前からのお約束の
「川柳歴史のあらまし」のお話をするため もあった。
以下に 道中記を。
170617双葉吟行会(銀座界隈)に参加 山本 由宇呆
銀座の裏側に歴史を見る ...【続きを読む】