
南極がひょうたん島になるという
☝ 伊勢崎吟遊会二十周年記念の徳利
暮れの大掃除で「伊勢崎吟遊会二十周年記念」とある徳利が6つも出て参りました。「バザーであなたが求めて来た品」との妻の証言ですが、団扇には記憶がありません。よもや「骨董的な価値あり」と踏んで求めたわけではなさそうなので、店仕舞い間近に捨て値で引き取ったものでしょう...【続きを読む】

東京は雨模様、団扇は風邪気味
☝ たむら あきこ 千句集 頂戴いたしました。
何もなかったように鋭く死んでいる①
遮断機の向こうへ顎がはいります②
川柳マガジンクラブ東京句会で「難解句の鑑賞」のコーナーが出来ました。作家の方からすると、「難解句」と認定?されることがどういう意味を持つかは簡単には想像で...【続きを読む】

迎春 2017年
大貧民も選んじまった大富豪
御免なさいも言わぬ和解の蟠り
論より証拠見て来やしゃんせ沖縄を
厄年はもう廻らない高齢者
二十四時間おトク切符を扱き使う
鶏鳴にブラック企業怯えだす
...【続きを読む】

例の「梱包作戦」のその後
☝ ①文京区の保健所の看板
☝ ②板橋区の保健所の看板
例の「犬の糞の梱包作戦」の効果は表れていません。梱包は放置されたままです。でも、ことによると飼い主Bタイプが、持ち帰らないまでもその場での新たな放置は控えるようになったのかも知れません。
お江戸の三大名物は「火事と喧嘩と犬の糞」でした。でも...【続きを読む】

暮れは築地かアメ横か
☝ お久しぶりです 築地の本願寺さん
☝ 始めまして 築地の木村屋さん
☝ 一服しようか いやマグロがいたむ うまいね茶っとはchat
鐘は上野か浅草か 暮れは築地かアメ横か 「どうせ食べきれないし、さしたる来客の予定もないから」と、お節の量は毎年減る一方です。
さんがにち栗金団で酒を飲む...【続きを読む】

暮れに出会ったメッセージ
☝ 我慢強いメッセージ ①
☝ 我慢強いメッセージ ②
師走27日の朝、近所の大型マンションの植え込みに、こんなビニルの梱包が点々と置いてありました。その数ざっと12~3個。これは面白いと撮影しようとしたのですが、バスの時間が迫っていて叶いませんでした。21時ごろ帰宅して現場に立ち寄ると、残念な...【続きを読む】

団扇の秀句鑑賞⑫
☝ 旧友八人の集いで頂いた手土産です
姑の味見にレシピ青ざめる
「レシピ」が「嫁は」だったら一文の価値もない句ですね。「レシピ」という題があってこその秀句になりましたね。この句の解釈は「当然、嫁も青ざめた」と「いや、嫁は必ずしも青ざめてない」に分れるように思われます。しかし、互選で選んだ方も、...【続きを読む】

庶民から遠ざかった弥七さん
☝ ①大手金融機関の「裏」が面白い
☝ ②当節の役割の変化、改めて成る程
しちや【質屋】物品を質として預かり、金銭を貸し、利子を得る職業。また、その店。江戸時代以降の庶民の金融機関。中世には土倉(どそう)と呼ばれた。質店(しちみせ・しちてん)類語 一六銀行。
公益質屋【公益質屋】市...【続きを読む】

竜ケ崎大会探検記
☝ ①常磐線佐貫で乗り換えて・・・・
☝ ②竜ケ崎駅改札口前のベンチ
☝ ③吊革です。おっと、こりゃなんだ?
☝ ④はい、種明かしです。
12月17日、第二回竜ケ崎市民川柳大会にお邪魔しました。東京からの選者は、松尾仙影さん、内田博柳さんと団扇。仙影さんは周辺の名所巡りで早朝の御出発、あとの...【続きを読む】

「噂供養」という言葉
☝ 神谷バー 一丁目一番地一号 定休日火曜日
☝ 地下鉄銀座線 浅草は発車は♪春の小川
年の暮れ噂供養の席に二度
12月4日に尾藤三柳師の、同じく10日に下町のある尊敬する政治家の、偲ぶ会に出席する巡り合わせになりました。4日は上野精養軒、10日は浅草の台東区民センター、どちらも精養軒の...【続きを読む】

団扇の秀句鑑賞⑪
☝ 羽交い締め
☝ 羽交い
痛きほど母の羽交いの嬉しこと
「美しいこと美しいこと」という題の前句付で出された句です。互選では点が入りませんでしたが、その日の選者は採りました。団扇は、辞書も引かずに「羽交い」を「羽交い締め」と解釈したので採れませんでした。
【羽交い締め】背後...【続きを読む】

団扇の秀句鑑賞⑩
☝ 上野広小路鈴本演芸場
本牧を出て藪そばへ夜長かな
木枯らしやまた僧に逢う谷中みち
本牧は「本牧亭」のことです。「民俗芸能を守る会」という鑑賞団体?がありまして、「暇も御足」も不如意でしたが「本牧」へは通った時代があります。この作者は「新内」で著名な方で、このブログでもちょいと前に紹介いたし...【続きを読む】

団扇の秀句鑑賞⑨
☝ 実のなる樹の多い町に住んでいます
烟草の火つけるとたんにバスがくる
チェインスモーカーって呼ぶんだそうですな。そこまで行かなくても、気が付くとタバコを吸っているなんて方がよくありますな。あたしの親父なんてのも、電車を降りる前に、タバコとライターを手に持って待機してまして、降りた途端に火を点...【続きを読む】

川柳を考え詰めの師走
☝尾藤三柳師ご遺影
わが面をさいごに残す面つくり
宿題は朱雀洞から、朱→紅、雀、洞→穴、の三題でした。雀で西潟賢一郎師に一句抜いて頂いて良い記念になりました。
啼く訳を誰も雀に尋ねない
こどもの頃から聞き覚えていた歌詞を、文字で確かめたことがなかった団扇は「や...【続きを読む】

川柳莚は暖かな一日でした。
☝ 尾藤三柳師を偲ぶ川柳莚にて
川柳莚噂供養に花が咲く
2016年12月4日、上野精養軒で「尾藤三柳師追悼川柳莚」が厳かに賑々しく開催されました。全国からおよそ100名のみなさんが参加されました。団扇も10月25日のお通夜と川柳莚に参加させていただいて大変に幸せでございま...【続きを読む】

なんであれチョイと気になる後日談
☝ 月刊川柳マガジン2016年11月号通巻186号
川柳マガジンクラブ東京句会は、この12月で121回を迎えます。同句会は、例会が全国大会にぶつかったりした場合、遠慮して番外句会として「陰祭り」にしていますので、実際の回数はもっと数えます。
9月句会は、帆波さんの洒落で宿題「落語」を丸山芳夫と植竹...【続きを読む】

取り敢えず津波心配ありません
☝ 板橋区高島平団地の紅葉の風景
☝ 楓の紅葉の落葉と七味唐辛子
楓紅葉の予報までする気象庁
台風情報・地震情報・津波情報、梅雨入り宣言・梅雨明け宣言と多忙な気象庁。楓の紅葉の予報までするとは、団扇この歳まで知らずにおりました。新河岸のテニスコートの帰りに「銚子丸」なる回転寿司に立ち寄るための近...【続きを読む】

絵葉書の正しい使いかたについて
☝ 日なたぼっこ 昭和28年 川上四郎
☝ おしくらまんじゅう 昭和33年 川上四郎
新潟県のある方からの投句が素敵な絵葉書で届きました。葉書で多いのが、年賀状や暑中見舞いの余ったり書き損じた葉書です。郵便局で新しい葉書や切手に交換して貰うと、手数料5円が掛かりますので、賢い利用法ですね。(交換...【続きを読む】