まずはこの画像を御覧じろ。
☝ お年玉付き年賀はがきの抽選結果
☝ 元の職場の同僚KKさんからの年賀状
1等 下6けた 78640 □現金10万円または一万点以上の商品から選ぶセレクトギフトのいずれかひとつ
2等 下4けた 3246 □地域の特産品など39点の中から1点
3等 下2けた 27 86 □お年玉切手シート
下1けたの 0 6 7 以外のハガキを除外する。
下1けたの 6 7 のうちしも2けたの27 86 を選び出す。本年は4枚当選、一枚は宛名を間違えて戻ってきたハガキ。賞品のシートは年々少額になっています。
下人けたが 0 のうち 下2けたが 60 40 のハガキを選び出す。06のもの無し、04のものたった一枚。
40 OK 640 OK 4640 OK おやおやゴッキリ
下5けたが 当選は 84640 ハガキが 94640 あっ 駄目か
念のため? 下6けたを全部みると
当選が 784640 ハガキが794640
下6けたというが、6けたまでしかない数字で、8と9の差でありました。
100万枚に一枚の10万円。いくつ違っても外れは外れ、宝くじを買う趣味のない団扇の年に一度の大外れでありました。
戌年も構わずネコで来る賀状
団扇の購入した年賀はがきのデザインはミッキーマウスでありました。
つまんないことブログに書いて、団扇も暇なんだね。いえいえ、脳のリラックスのために書いております。お忙しい時間を拝借して申し訳ありませんでした。
年賀はがきの当選などなかなかですが切手セット一組ぐらいでしょうか。 歳と共に賀状交換も減少し、今年こそはやめようと思いつつ句会の宿題や義理もあり、その年の干支の句を考え生きている証拠?に返信しています。みなさんはどうしておられるのでしょうか・・・。↑ ハガキに替えて「ねんきん川柳友の会」のニュースです。呼びかけは北区年金者組合北支部・会費200円・会場費(600円)は組合で年間まとめて負担。皆様方の経験談やお知恵を頂ければ幸いです。結成して丸2年です。投句者は、80代3人、70代3、60代2人。
当選か否かを、合理的に調べる方法と、楽しみながら調べる方法は、矛盾しますね。下一けたから順にみていく方法は、恐らく下一けたから順に決まっていく抽選方法と同じ醍醐味を辿ることになるのですね。その結果 784640 と 794640 の 際どさに出会ったわけですが、 784641 の有無には出会えないのですね。
☆ ねんきん川柳友の会
私達は「みんなが生徒で、みんなが先生」
☆ いつ 2月12日(月・祝) 10時~12時 (毎月第2月曜日)
☆ 場所 北部福祉倶楽部: JR赤羽駅西南口; 北区赤羽西1-4-16
☆ 持ってくるもの
テキスト(スピードマスター川柳の教科書・鉛筆
あれば国語辞典・電子辞書
☆ 会費 200円 入会金なし
自由句~ 普段の暮らしの中で、ふと思った事や感じたことを
⑤ ⑦ ⑤ にまとめたものを1~2句ほど持ち寄ります。
それをみんなで互選し合評し、添削しあい、その句に
ピリッと味付けをしていきます。
「ズバリ斬る ホロリ泣かせる チクリ刺す
ニンマリ笑う ポンと膝打つ」 (大木俊秀)
仲間づくり・・・ ・ 川柳に思いのたけをぶっつけてみよう。
同好の仲間をお誘いしよう
好きな川柳はなんども暗唱 、
みんなで語り合いながら自分で作った句を
よりいい句に仕上げてみましょう。
☆ 学習会 毎月第3火曜日 午後1時半~4時
(川柳てんこ盛りの本を声に出して読 む会)
「川柳でんでん太鼓」 田辺聖子著 講談社文庫・・・590円+税
お近くの図書館や書店で問い合わせてください。
( なお、 読む会なので川柳を作る、作らないは問 いません )
☆ 次回の例会は3/12日(月)10~12時 (毎月第2月曜)
→ 場所・時間・会費・持ってくるものは同じ
☆ 見学したい、関心のある方は直接、おいでください。
事前申し込み不要 ℡:fax 3905-5462 高塚
2月12日は先約がありますが、そのうちにブラリ参加させて頂きます。
高塚さまへ
おはようございます❗とても素敵な企画ですね、、。弱者に優しく、暖かさが沖縄にまで伝わりましたよ。良いな、、❗羨ましいな❗私、参加出来ないのがとてもとても残念です、、。でも、遠隔地ゆえのリスクにも負けない、寒さにも負けない情熱的に咲く赤き花のように頑張っていきたいです。遥かかなた沖縄から親愛をこめて、、かつらより
団扇さん、かってにお借りしました。悪しからず、お願いいたします。
都心でも横なぐりの雪が降っています。積雪警報中です。こんばんは、かつら様・・・コメント有難うございます。呼びかけ通りにはなかなかですが、ゆったり、じっくり、少しづつ老いの知恵と年金者組合を活かしながらヨイショ、コラショと立ち上がり、またドッコイショと坐りこむ毎日です。あの、寅さんやきみまろ氏のような笑いと社会性も5・7・5に吐き出せたらと思います。12日でしたが映画会「標的の島」を観てきました・・・。
こんにちは❗団扇さん、、沖縄は去る27日~日本一早い名護桜祭りが開催されましたよ。日本列島長いとはいえこうも温度差があるとはビックリですよね、、。お互いに体調には気をつけたいものですね。
それから高塚さん、先程楽しい手作りの句集「絆」が届きました。優しさと暖かさが伝わり嬉しかったです。高塚さんの川柳作品3句特に気にいったのを伝えますね❗
二つ三つアタシにだってある秘密
肩書が重くまっすぐ歩けない
捨てられず片付けられず混ぜて置く
この3句とても楽しく共感致しました。納められています会員の皆様の作 品もじっくり読ませて頂きますね。私の門下生達へもみて貰らって宜しい でしょうか⁉ 楽しい川柳作品ほんにほんにありがとうございました。感 謝するばかりです。
嬉しすぎて、すぐに伝えたくて、いつでもこのブログ使って良いよと言 ってくれた団扇さんに甘えて書き込みさせて貰いました。悪しからず宜し くお願い致します。小雨で冷たい沖縄からお二人へ親愛をこめて、、かつ らより
アラまあ❗言葉が飛んで、飛んでとなったみたい⁉スマホ対応で修正することは私にはできませんがスミマセンこのままで行きます。何でだろう⁉よく分かりませんねトホホ、、かつら
朝晩の冷え込みが続いています。かつら様もお元気のご様子、何よりです。。冊子「絆」は発行所も発行者の名前もない会員向けのPC手製のものでした。事情があって今はこの会に所属してません。いずれは「東京北区の川柳句会の協議会」をつくりたいねと会長さんとも協力し合う関係です。所属している「ねんきん川柳友の会」も、川柳には関心があるが作るのはどうもねとか、物忘れがひどくてね、年金額が低くて暮らしにくい、足腰が痛くてねとか、集まるとこんな話で盛り上がります。世代間の(老・若・男・女・)格差や川柳づくりの(意気込みや知る機会)などの壁をどう越えるかなど思うこの頃です。