☝ 東上線東武練馬駅前イオン入り口の展示
☝ アンケートに応えると抽選でヘリ搭乗招待
川越街道を挟んで、陸上自衛隊練馬本部?、向いは高層の宿舎のあるお土地柄で、自衛隊員の姿を見るのは珍しくありません。この地に転居してきたころ、音楽隊?の金管楽器奏者と街の飲み屋でよく一緒になりました。彼は、とても隊員らしく?なくて、いつも大法螺を吹く楽しいおじさんでした。
イオン5階では「自衛隊の○○記念日」の展示会が3日ほど連続で開催されていた様子です。南スーダンの緊迫した情勢下で、隊員のお気持ちは如何なものかと想像をめぐらしておりました。アンケートには、搭乗招待の当落を送ってもらうための住所が書き込まれることでしょう。たまたまジープに乗って喜んでいる様子の男児は3~4歳に見えました。隊員候補になるのは、まだ先のことでしょう。
☝ 日本の空はまだまだ青いまま
おはようございます❗東京の青い空を仰ぎ見ると、ふと高村光太郎の智恵子抄の歌を思いだしますね。東京の空灰色の空〰❗なんて心の洗われる調べなんでしょう、、大好きな曲ですね何か涙が出てきます、、。そして思うのは沖縄のこと、、辺野古で闘っているおじいちゃんやおばあちゃん達、、戦争体験者の心の叫びに胸が抉られ哀しみが押し寄せてきます。いつになれば沖縄は基地問題から解放されるのでしょう、、。沖縄の空が灰色にならないことを祈るばかりです。かつらより
かつらさんに言われて改めて、「日本の」でなくて「東京の」ですね、南スーダンへの「駆け付け」新しい段階に踏み込みましたね。アメリカの大統領選挙の結果を見て「マスコミの報道」を高みから評論する向きもありますが、ふと思い出されるのはサンダース候補のことです。
「あなたは、主体的にどう発言するの?どう主体的に行動するの?」がいよいよ問われる時代ですね。