Loading...Loading...

5月1日の吟行会記事の続報です。同じ内容は繰り返しませんので、もう一度お読みください。

最大の変更点。集合時間10時から11時に変更。東京23区の外れです。隣の駅「和光市」は埼玉県です。それでも池袋から一駅で10分強です。鎌倉在住の会員さんからも参加予定のご返事いただいています。

成増駅の北口から国際興業の路線バスで10分ほどで、赤塚八丁目まで、バス酔いする距離ではありません。運賃は220円、シルバーパスの方は勿論無料です。

美術館は催しの内容によっては有料ですが、この日は無料。1920年~1850年をテーマにした写真絵画展が特別テーマです。郷土資料館は「西台の渡辺商店」の最終日で無料。

散策コースは極短距離です。天候などの様子を見て自在にアレンジ可能。句会場もコース内なので、脚力の個人差も調整できます。

あらかじめのお題はありません。同じお題の共選、選者別のお題など検討中です。ゆったり食事して、ゆったり作句、ゆったり選のゆったり披講にする予定です。

吟行会は、東京句会としてカウントしますが、参加はどなたでも大歓迎、会員と非会員の会費も2,000円で同額です。

お問い合わせ、申し込みは

松橋帆波  090-2901-8532

植竹団扇  090-3688-6134

締め切りは6月8日(水)までですが、できましたら月内にお願いいたします。

 



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K