1951年のフランス映画 主題歌を聞きながら日本語訳のテロップを見ましたが、河は歌われていますが、セーヌの固有名詞は見あたりませでした。フランク永井さんは「セーヌ」と歌っています。普段だったら、団扇が関心を寄せる話題ではありませんね。パリ五輪のトライアスロン女子の出場したベルギーの選手が、セーヌ河で泳いで「嘔吐と下痢が3日間続いた」という衝撃的なニュース、これは見過ごすわけにはいきません。すぐに頭をよぎるのは、大阪万博です。「止めた方が良い」というレベルではないと思います。〈八月や六日九日十五日〉は有名すぎる俳句です。18日の誕生日を心待ちにしていた団扇は、6・9・15を繰り返し復習?してきました。 〈九条の箍を外せと靴が鳴る〉〈死語だった銃後が息を吹き返す〉〈軍艦にしてはならない日本丸〉はすべて旧作です。8月は生まれた団扇以上に生んだ母に思いがあったに違いありません。

多忙の合間を縫って、上野の百貨店の中元崩れセールに出掛けました。セールの初日に出掛けたのは、たまたま今日しか空いていなかったから。なんと手渡された整理券はH11時40分。歩行の覚束ないような年配女性も辛抱強く並んでいました。なにやら感謝セールよりも、施しセールめいていました。明日は東京番傘と成増吟社、明後日は三軒茶屋は夏休み、練馬のやまびこです。
Loading...



































































