Loading...Loading...

βカロテンがレタスの約15倍    ベビーリーフとは、発芽後10~30日程度の若い野菜の総称の事。キャベツの仲間のグリーンロメイン、ほうれんそうの幼葉のスピナチなど、多様な品種があって、そのミックスパックだと知らされました。

団扇の記憶では、子どものころの八百屋の店頭に並ぶ野菜はキャベツの他はすべて和名でした。ところが、妻の記憶では『甘藍』の表示があったようです。表示は兎も角も、母はトマトを『西洋茄子』と呼んでいた時期もありました。

 ♪やおやのおみせにならんだしなものみてごらん よくみてごらんかんがえてごらん 子どもむけの手遊び歌の歌詞です。あるものには「あるある」と言って手を打ち、ないものには「ないない」と言ってバツのポーズをします。八百屋の後はパン屋動物園水族館と続きます。子どもの遊びを、おとなむけに改作したら面白そうですね。世相の変化を「その原因と共に考えたら」様々な喜怒哀楽に発展しそうですね。14字詩句会には、星野睦悟朗さんと葛飾凡斎さんがいらっしゃいます。「農業の情報」を聞けるのを嬉しく思います。団扇の記憶ではNHKに「明日の農作業」という番組があって、農業従事者のみならず、興味のある番組でした。最近は『農業っておもしろい』という番組があるようです。八百屋のおみせの前の変化ど同様の変化ですね。



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K