♪海は広いな大きいな ほどには広くないけれど 銭湯は広くて結構ですな 三歳から二十八歳まで暮らした川崎市 表の往来から見上げると N E C の大看板が お茶屋 経師屋 床屋 寿司屋 の四軒長屋を 見下ろしておりましたな 因みにわが家は経師屋 右斜め前は銭湯で 隣の銭湯に負けない程の空き地が 燃料用の古材置き場で 子どもたちの格好の遊び場でありました 主人は相撲取りを思わす体格で 年中半袖の丸首のシャツ一枚で 古材と奮闘しておりました 樵のような馬鹿でかい鋸の他に これも馬鹿でかい釘抜きが道具 どうして釘を抜かなくてはならないかてえと 釘があると窯の温度が上がって痛んじまう 小学生でも聞いて知っていたんだから大したもんですな 昔の子は世間でものを教わって 学校でそうかと確かめる そういう風でしたな その銭湯に
三姉妹がいて 上から順に 悦ちゃん れい子ちゃん なおちゃん
あっ一席伺う話でしたね 二男と銭湯に行って ケータイのメモ機能で 噺のネタの整理をしていたら 番台のおばちゃんに なにやってんの と聞かれたことから 銭湯の話になっちゃいました お詫びに サワリをサービス
ブタの夫婦がのんびりと 畑で昼寝をしてたとさ
夫のブタが目をさまし 女房のブタにいったとさ
いま見た夢はこわい夢 オレとおまえが殺されて
こんがり カツにあげられて
みんなに食われた 夢を見た
女房のブタが驚いて あたりのようすを
見るならば いままで寝ていたその場所は
キャベツ畑であったとさ 歌笑純情詩集より
爆笑王の三遊停歌笑の死因は 大宅壮一との雑誌の対談を終えて 銀座の交差点を
速足で渡ろうとして 米軍のジープに轢かれたこと 即死であった 昭和25年33歳
生家のあった屋敷内には記念碑があって 歌笑を映画で演じた渥美清の筆である
歌笑は極度の弱視で 昭和29年の入隊も丙種合格 その後すぐに除隊になっている
落語の噺塚の話は有名である 初耳の方はお調べ願いたい 「戦争と平和と文芸」
こういう時局下であるからこそ 改めて思いを深くする
急逝した歌笑の高座を埋めたのが
自らを破壊された顔の持ち主と前振りする
柳亭 痴楽 の綴り方教室
上野をあとに池袋 走る電車は内回り
あたしゃ近頃外回り・・・・・・・・
しまった やることが山ほどあるのに またブログに嵌まってしまった
付き合って頂いた読者のかた 申し訳ない おあとがよろしいようで
敬老の日と爆笑王「歌笑」・・・年配の方ならお馴染みの落語家ですね。痴楽さんも人気でした。気が付けばもう何年も寄席にも出かけていません。録音したカセットも棚の隅っこにおいたままでした。。あの寅さん監督も、作家「童門冬二」も落語通だったことを思い出しました。町の銭湯もめっきり少なくなりました。せめて長屋の八っぁん・熊さん、与太郎・大家さん等の世界をもっともっと楽しみたいと痛感しました・・・。
高塚さんコメントありがとう御座います。どうぞ、ご遠慮なく北区の句会のコマーシャルをお書込みくださいませ。
いよいよ真夜中に「鶴彬」さんが・・・。早速、録画のセットをしました。
FNSドキュメンタリー大賞 – フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/ – キャッシュ
次回 | 10月2日(金) 26:55~27:50 放送. <FNSドキュメンタリー大賞>川柳人 鶴彬~ 今に伝わるメッセージ~<フジバラナイト FRI>. 今年で戦後70年。悲惨な歴史を 繰り返さないための教訓を、石川県かほく市出身、鶴彬の川柳と生きざまから学ぶ
お知らせ
北区年金者組合「川柳友の会」毎月第2月曜日
いつ 10月12日(月)10時~12時
どこで 赤羽福祉倶楽部2F
(北区赤羽西1-4-16)
会費 200円
テキスト本 「スピードマスター川柳教科書」
連絡は 3905-5462 fax(高塚)
北区つつじ吟社
10月21日(火)毎月第3火曜日
北区中央公園文化センター E学習室
(北区十条台1-2-1)
講師 佐藤朗朗
月謝 1000円 入会金なし
連絡先 3927-5881 fax(菅野)