銭湯を知らない子どもたちもいる
久々に東葛川柳界に出席して、三句連記の選をしてきました。全開と前々回、長い書写をいたしましたので、今回は超短く、その句会での軸吟を紹介します。
戦争を知らない子どもたち
👆 👇
銭湯を知らない子どもたち
銭湯 👉 セントウ 👉 戦闘
知らないことを、子どもたちに教えるのは、おとなの責務です。銭湯と戦争を、どちらを先に教えても構いません。戦争を戦闘抜きに教えるのは不十分です。教える側に不可欠な要素は、知と情と意だと思います。
銭湯を知らない子どもたちもいる
久々に東葛川柳界に出席して、三句連記の選をしてきました。全開と前々回、長い書写をいたしましたので、今回は超短く、その句会での軸吟を紹介します。
戦争を知らない子どもたち
👆 👇
銭湯を知らない子どもたち
銭湯 👉 セントウ 👉 戦闘
知らないことを、子どもたちに教えるのは、おとなの責務です。銭湯と戦争を、どちらを先に教えても構いません。戦争を戦闘抜きに教えるのは不十分です。教える側に不可欠な要素は、知と情と意だと思います。
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。
♪ 戦争を知らないこどもたち ♪ ギターを手にしたフォークソング世代ではよく歌われた反戦歌だとか。6畳一間・風呂なし・クーラーなしの神田川の暮らしでした・・・。3件あったわが町の銭湯も消え去り、でっかいビルになりました。「銭湯を知らない子どもたち」「銭湯」「戦闘」「戦争」妙に8月ぴったりの響きでした。
赤い手拭をマフラーにしましたか?いくらか後になりますが、友人は三畳一間3000円、机と蒲団一組に住んでいました。銭湯への思いは、単なる郷愁ではありません。