世田谷文学館・小松左京展
☝ l国際バス・都営三田線・都営新宿線・直通の京王線を乗り継ぎ芦花公園、世田谷文学館の、小松左京展に足を運びました。相棒の右京さんとは頻繁に会っていますが、懐かしい名前です。龍ヶ崎市民川柳大会で、久々にお目にかかれた速川美竹先生に、「是非に」と頂いた招待券で参りました。最終日と気付き、出掛けまし...【続きを読む】
年末の銀座の風景でございます
☝ 銀座七丁目界隈、都営三田線の日比谷から歩きました。
☝ この行列を、なんと思し召しますか?はい、年末宝籤です。一等五千万円。
☝ 銀座ライオンの入り口に三遊亭金馬さんの写真、小金馬さんの時代だと思うのですが。次の小金馬さんとは、都都逸「しぐれ」で知り合いになりました。団扇が先代の金馬師匠の...【続きを読む】
三昧でも荒らしでもない句会参加です
☝ 2019・12・7 龍ヶ崎市民川柳大会 帰りの車内で撮影。大会で市長さんの恒例のご挨拶。受付ナンバー一番の市長さん、4~5句抜けていました。参加者の倍以上の欠席投句者がありました。
☝ 翌、12・8は、川柳マガジン東京句会。柿の写真は無関係です。
☝ 翌々、12月・9 は練馬の「やまび...【続きを読む】
香港に泣き寝入りせぬ民主主義
☝ 香港に泣き寝入りせぬ民主主義 「ほなみ」の折句です。
「に」ではなく「の」ではないかという「指摘」がありました。
団扇は「に」の」を迷い、推敲の末に「に」を選択したのではなく、第一発想から「に」しかなかったので、思いもかけない指摘でした。
☝ 「桜を見る会」こんな事態を放置してはなりませ...【続きを読む】
元旦やことしもあるぞ大晦日 を聞いたばかり
☝ 化石の国の狭い路地にも寒椿
☝ 板橋区には珍しくない風景です
☝ 牌を混ぜる音と、カラオケの「憧れのハワイ航路」に挟まれて。
☝ ヒロシマナガサキに聖者の行進
☝ つつじ吟社と十四字詩句会の会場、北区北トピア
☝ 見送りのあとは夫婦でレレレのレ
次男は36歳年男、福祉園バスを見送って...【続きを読む】
意趣返しシルバーパスを扱き使う
☝ 東京駅丸の内口 国際興業のバスと都営三田線を乗り継いで大手町から徒歩。中学時代の一泊のクラス会、湯河原へ出発。
☝ 駅の丸屋根を見上げて、撮影。湯河原までは、熱海行きのアクティ、急行券なし、勿論普通車両。
☝ 新樹の吟行会の下見、文京区の六義園。
☝ 甘酒が売り切れなので、素通りした茶屋...【続きを読む】
川柳マガジン東京句会11月について
☝ 川マガ東京句会の会場駒込学園は、東叡山7寛永寺由来の学園です。近隣には寺院が沢山あります。三田線白山、南北線本駒込から大観音通りを来ると、右手の寺には浄土真宗の開祖、親鸞の立像があります。向かいに妻の恵信尼の碑もあります。
文字だけだと寂しいので、写真を入れたまでです。さて本題です。
川柳...【続きを読む】
シルバーパスを扱き使う日々
☝ 意趣返しシルバーパスを扱き使う 都営新宿線船堀駅前にて。
10月1日に都営交通シルバーパスを購入して、三田線・大江戸線・新宿線・都電・都バス・民営バスを扱き使っています。江戸川大会で船堀でバスを待つ間に、競艇場行きの無料バスを撮影しました。長蛇の列。板橋区の高島平駅にも、戸田に向かう同じ風景...【続きを読む】
Loading...














































