とおいとおいアフリカあたりのうみで
むかしむかしずっとむかしもっとむかし
タンパクシツがうごいた
すこしだけとおいむかし
うみのそばの横濱あたりで
まだなまえのないあかんぼうがないた
みずからでてくるまでにどれだけ
サルになるまでどれくらい
サルからヒトへだれもみていない
ナノカでなまえがついためぐみが
きょうは進化のじっけんざいりょう
ねておきただけではヘンカはゼロ
いつになったらたどりつくのか進化形
たてば五七五すわれば五七五あるくすがたも五七五
タイムマシンでみてきたようなうそをつく
申年に生まれたけれどサルじゃない めぐみ
めぐみさん
おはようございます。そうかめぐみさんも申年だったのですね。
何年か前柳誌の巻頭言に、私の周りの影響を与えてくれる申年生まれの人のことを書きました。まず評論家のs先生、油絵のI先生、柳歩さん、末っ子。この4人は私の人生に大きな影響を与えてくれた…そして今も。うん、ちょうど空いてた5回目の申年生まれのところめぐみさん、入ってね。あと4回目もまだ空いてるけど、そのうち出会えるでしょう。
申年生まれの人は、思慮深く自分の意見を曲げず、困った人を見捨て置けない性格ですね。
今朝は早起きをしたおかげでいい発見をしました。ありがとうございます。
たかこさん、おはようございます。
朝の貴重な時間にありがとうございます。私も同じ頃起きたのですが、洗濯物を乾かしていてこんな時間になってしまいました。布団乾燥機も効果無く扇風機でも生乾き、結局この暑いのにストーブをつけてなんとか今日の分のタオルは確保です。乾燥機があればいいのにね><
台風はたかこさんのお宅の辺りを通りましたが大丈夫でしたか。川の傍でなくても油断出来ませんね。
申年の特別席に入れてもらってうれしいです。たかこさんのおかげで私も世界が広がりました。大切な人のことを想う時って心があたたかくなりますね。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そうですか、今月号の表紙は右向きの少女なのですね。人間も右と左で顔の見え方が違うようですね。俳優さんなんて角度まで指定するそうですし。そのうちにたかこさんの表紙絵と川柳のコラボで本ができそうですね。
昨日はお孫さん8歳のお誕生日おめでとうございます。生まれた日を思い出しますね。もう8歳。すっかり少女の雰囲気・・・ということは表紙絵のイメージはお孫さんの表情かしら。新米は大人にとって最高の贈り物。ご飯の度にたかこさんを思い出してくれますね。
明日も楽しい女子会になりますように。いつもありがとうございます。
おはようございます。
めぐみさん、申年なんですね。私のまわりの申年の人は、みんな頭が良くて大好き、尊敬しちゃいます。
私は亥年です。誰もが「やっぱり」「たしかに」と吹き出しそうなくらい、むこう息が荒くて気は強いし、猪突猛進。自覚しながら、死ぬまで直りそうにないです。(笑)
台風の影響で、関東地方は大雨のニュースですが、そちらは大丈夫でしょうか。
地盤がゆるむと二次災害なども心配です。
くれぐれもお気をつけてくださいね。
m(__)m
りんごさん、おはようございます。
気の強い可愛いイノシシさんですね〜思い込んだらまっしぐらって魅力的です。
それにしても良く降り続けてくれて、池はあふれて庭全部が池になりました。一番心配なのは、やっと芽の出た「おでん大根」です。土寄せしなくちゃと思っていた矢先のできごとで、見に行かれないし・・・。もしこの災害を乗り越えてくれたら、その生命力で立派な作品になることでしょう。無事を祈っていて下さいね。
こんなお天気にお立ち寄り下さってありがとうございます。りんごさんも気をつけて安全第一で過ごしてくださいね。
おはようございます。
台風18号、水海道はご無事ですか。鬼怒川の水がTVに写っています。ご案じ申し上げます。
どちらの博物館でしょう。人類の進化の最先端に誰かがいます。初めて?の帽子の正面。ご先祖さまのカメラアングルにも気遣って。号令が聞こえます。「5・7・5。5・7・5。」と。
文化人の先端を行くサルお方
千四さん、おはようございます。
ご心配ありがとうございます。台風はそちら方面に移動中ですね。人間も畑の子どもたちもご無事でありますように。お天気とまともにぶつかっても勝ち目はないようなので、何とかうまくやり過ごせますように。
カメラアングルの配慮にまで気づいて下さるとは、さすがは千四センパイ。私たちが最先端にいられるようにがんばらないといけませんね。今日もありがとうございます。
去りながら五七五の靴の音
おはようございます~
なんだかうれしくなる今朝の記事。
わが家も末っ子がサル年です。
たかこさんのサル年の分析うれしく読ませていただきました♪
今彼と一緒に暮らしていますが、なんというかとにかく癒し系ですね~。
とはいえ、わが家の三人の子どもたちはみんな癒し系といえば癒し系かな?
何はともあれありがたい存在です。
メェ~~~、まったく進化の見えないヒツジ年のワタクシからのコメントでした~。
このみさん、おはようございます。
未年生まれの人は、誠実でじっくりと芸を育てるのだそうですよ。このみさんにぴったりですね。ちなみに図書館から、リクエストのCD「TRAD」が入ったので早く取りに来てくださいという連絡のあった竹内まりやも未年。雨続きで何週間も自転車に乗れなくて悶々としている私です。
一緒に暮らしている間は、私の子どもという感じが強いものですね。貴重な今を楽しめますように。みんな巣立ってしまうと、もっとゆっくり話す時間も一緒にしたかったこともあったなぁと少し悔やまれます。
その昔、羊の毛を刈るところを見ましたが、当人は嫌がらないんですね。裸になった羊はなんだかかわいそうな姿でした。やっぱりモクモクの羊が羊らしいです。このみさんらしい木曜日になりますように。いつもありがとうございます。
おはようございます。恵さん、みなさん。
雨がヒドいですね。昨日はたかこさんのあたり、恵さんちも大丈夫かなとニュースをみています。こちらはフェーン現象で異常に暑くなっていました。
私はあっちこっちつつき回る酉です。多分このせいで、自分の仕事を増やしてしまっている気がします。
干支で性格出ますね~
みなさん同世代で嬉しくなりました。
昨日届いた松江川柳会の誌上句会の冊子で、恵さんのお隣に並んでいて嬉しかったです。
いそこさん、おはようございます。
大きなイベントも無事に終えられて、お疲れさまでした。その後もお仕事は山ほどあるのでしょうね。全国でどれだけの人たちが川柳の舞台を作って支えていてくれるんだろうと有り難い気持ちでいっぱいです。もちろん誌上大会も然りです。「平均値そこにおさまるボクじゃない いそこさん」正直な気持ちが素直に伝わってきますね。平均値におさまるいそこさんじゃないから、これからが楽しみですね。
親戚からのお見舞い電話で慌ててテレビをみたら、常総市が大写し。縦に長い市なので北の方が大変な状況です。川の近くの暮らしは良いこともあり悪いこともありですね。
お天気には気をつけて過ごしましょう。恙無い一日になりますように。今日もありがとうございます。
恵さん、おはようございます。この素敵な、水の星に暮らす幸せに、思いを馳せます。以前、
ある講演でお聞きしたことですが、太陽とこの地球の微妙な関係。まさに、神業とのこと。距離も、もっと近くても、遠くても、今の「水の星」はない。大きさも、大きからず、小さからずで、神さまの、頭脳を駆使した、位置、大きさの微妙な関係に、ただただ感心するばかりとか。ところで、台風関連の利根川水系の「鬼怒川」で、堤防から水があふれているとのニュース。お住まいの常総市、水海道、高野町は、高台なのですかね。それにしても、これから、まだ、まだ、降る。数十年に1度のピンチとか。充分に、ご注意下さい。私が、かって、お世話になりました、栃木県の名前は日本一の「思川」もあふれています。今朝も、ありがとうございます。
茂男さん、こんにちは。
地球を水の星と呼ぶ時には良いイメージで口にすることが多いのですが、今回の水には参りますね。高台でもないこの辺りはすでに川の水位よりは低いと思います。たまたま今のところはオオゴトにはなっていないですが、ビクビクしています。
思川も行ったことがあります。風情のある名前だなぁと思いました。きれいな川でした。茂男さんの今朝の一句ではありませんが、まさに「地の悲鳴」があちこちで聞こえるようですね。これ以上の被害がありませんように。茂男さんもお気をつけてお過ごし下さいね。いつもありがとうございます。
恵みさん、よかった、良かった。お住まい、「水海道」は何となく水っぽいが、「高野町」は高台かなと、思っていました。川の水量は、雨が止んでからも、増えますので、お気をつけ下さい。
茂男さんがお住まいの「善部町」は、昔から今も、善い人ばかりが暮らす町ですね(๑′ᴗ‵๑)
むかし昔は、善人が多く住む町でしたが、平成に入りまして、怪しくなってきました。ところで、「常総市」、今、テレビで放映中ですが、お宅は、大丈夫ですよね。確認です。
近いところで大変なことになっていて心配です。今のところは大丈夫ですし、空も少し明るくなってきました。茂男さんパワーのおかげです。ありがとうございます。
恵さんが元気で良かったです~(^◇^)/
「鬼怒川」付近大変ですね。
やっぱり山の下、崖の下、川の付近は風光明媚だけど
こんなリスクもありますね。
めぐみさんとこの大根だいじょうぶかな・・・
日本列島はなが~いです。
宮崎は爽やかな秋晴れです。
水害等にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
さくら草さん、お見舞いありがとうございます。
鬼怒川も小貝川も怒るとコワい、身に沁みました。防災無線で避難が何とかと言っているようですが、遠くて聞き取れないの。コレじゃあ意味がないよね。Yahooのトップページにはバナーで情報が出るけれど、お知らせが届かない人もたくさんいると思う。これは何とか改善しないといけませんね。
ところで、足がピンク色のシギの群れ・・・!見た人にはハッピーが訪れるという言い伝えがありそうな風景です。いいものを見られましたね。さくら草さんのフットワークの軽さを見習いたいな。
川柳道まっしぐらのさくら草さん、秋晴れの一日、芸術の秋を満喫して下さいね。今日もありがとうございます。
めぐみさん、こんにちは。
TVつけっ放しでいたら常総市の河川の状況が映ってました。(前から書いておりますが、茨城県は若い時に勤務したことがあり、友人・知人が何人もいます。)
状況を見て案じております。めぐみさん、どうかご注意の程をお願い致します。
晩秋さん、こんにちは。
朝から常総市の被害が繰り返し放送されるので、今は大丈夫ですけれど、とても不安になってきました。川が警戒水位を越えてまだ増え続けているということは、まだ安心できないのですね。どうしよう。荷物も何もまとめていないし・・・。
晩秋さんのお友だちも、みなさまご無事でありますように。
明後日には秋晴れになることでしょう。ふじさわ大会では選者さんをお務めですね。楽しい一日でありますように!お心遣いありがとうございます。
めぐみさん、こんにちは。
台風の影響で、色々とご心配ですね。
お見舞いを申し上げます。
野菜さんたちも早く元気になるといいですね。
めぐみさんのように進化したいーとただ願うばかりのこの頃
夢香さん、こんにちは。
進化といえば目覚ましいのは赤ちゃんです。生まれたてはほよほよですが、直ぐに皮膚がしっかりしてきて、一週間もたつとこちらを見つめているみたい。ひと月も経つと表情も豊かになって、後は毎日とどまるところを知らない進行形。こちらが置いてきぼりになりそうです。大人は自分で何かしら課していかないと、易きについてしまいますね。
身の回りの危険は台風ばかりではないので、夢香さんもどうぞ安全第一でお過ごし下さいね。お見舞いをありがとうございます。
途中になりました。
いつまでたってもおっちょこちょいでごめんなさいm(__)m。
送信ボタンであっという間に送れてしまうのは、便利なようで不便でもありますね。iPhoneも微妙な位置にあるので、ちょっと使いづらかったりします。ノープロブレムですょ(^-^)
恵さん 茨城が大変なことになっていますね。恵さんの家は大丈夫ですか。自然は恐ろしいです。
進水さん、こんにちは。
と書くつもりが、最初は浸水さんになってしまいました。朝から今日のアクシデントのメールを書いていたので類推変換をしてくれたのかな?ニュースで見る限り川が大変な状況のようで、ビクビクしています。
今日の大きなお仕事、朝日新聞愛媛柳壇の選は順調でしょうか。新聞の川柳欄は川柳に関心をもってもらう素晴らしいフィールドですね。川柳の明日のために、SONYのラジオを味方に、どうぞよろしくお願いいたします。遠くまでお気遣いをありがとうございました。
とおいとおいアフリカあたりといっても、その当時地球の陸地はどうなっていたのでしょう。何があって生命体が生まれたのかはわかりませんが、全く一箇所の一個がすべての生命体の元になったとは思われません。しかし、辿っていけばめぐみさんも皆さんも私もそこいら辺りにたどり着くのですね。進化したり生まれ変わったりと個人の命の時間に比べたらずいぶんと長い年月がかかるものです。
めぐみさん、老化はあるにしても生物としては進化できません。でもね、作家さんとしてはどんどん進化してほしいと思います。発酵の時間が足りないですか?温度管理とか混ぜ具合とか火の入れ加減とかでなんとかなりませんか。楽しみです、めぐみさんの進化形。
AKKさん、こんにちは。
みんなみんな最初は小さな細胞でした。そして、地球規模で考えたら一瞬の命なのに、どうしても大変なことのように思ってしまいます。そんな短い時間で非力な一人が大したことができるはずもない。でも、せっかく川柳に出会えたのだから、いいお付き合いをしたいと思います。AKKさんに進化形を見てもらえるようにがんばります。ややぼんやりと過ごしていた私に喝をいれてもらってありがとうございますm(_ _)m
ボーシとストールのめぐみさんが
次はコンボーを持って
だんだんとムコーのホー見れば
メザス姿があるじぢゃないか
ニンゲンはサルから進化した
今のサルもいつかニンゲンになるのか?
オレはどうなる?
トリ肉屋のおじいさんになる
めぐみの進化論
めぐみの相対性理論
さ〜てこんどは
どんなナンチャッテ理論だろ〜
まぁ どんな姿でも
中身で勝負と言えるようになりたいね
トリ肉屋のおじいさんになれた暁には
ぜひともご馳走してくださいませ
最近お魚ばっかりだから (^_,^)
今、ニュースでひどいことになっていますね。東日本大震災を
思い出してしまいます。
めぐみさん ぜったい外に出ないでね。
ニュースは同じ町の話で他人事ではありません・・・
あの水がこちらまでやってくると大変なことなんですが
呑気にパソコンに向かっていていいのかな
ご心配をありがとうございます
いま、診察から帰ってきて常総市の大洪水状況をテレビで見ていますが大変心配してます。
めぐみさんのところは今のところ大丈夫とのことなので胸を撫で下ろしてますが、そちらまで被害が及ばないこと心から願ってます。取り急ぎお見舞いまで。
無冠帝さん、こんにちは。
その後おかわりはありませんか。
川の水は未だに氾濫危険水位を大きく越えているので油断はできないのですが、たぶんもう大丈夫でしょう、と思います。のどかな川の風景・・・なんて良いことばかりではないのですね。自然の怖さを思い知りました。
北海道はもう秋の気配なのですね。気候の変わり目ですから、どうぞご自愛くださいね。お見舞いをありがとうございます。
心配しています。ご無事であることを祈っています。
柳歩さん、こんにちは。
ご心配をおかけしてすみません。自衛隊のヘリコプターはひっきりなしに飛んでいるし、救急車もサイレン鳴らしっぱなしで不安になります。いつ何が起きるか分からないって本当ですね。お昼頃が最高にひどい状況でしたから、もう心配は無いと思います。柳歩さんも健康第一安全第一でお過ごしくださいね。お見舞いのメッセージを心強く抱きしめました。
いつも「すずか」で勉強させていただいてありがとうございます。
めぐみさん、大変なことになっていますね。ご無事をお祈りします。
夢香さん、ありがとうございます。
自然を怒らせないように仲良く過ごす方法を、ニンゲンはもっと真剣に考えないといけませんね。夢香さんも気をつけてくださいね。何も無い一日だったという台詞を感謝で言えるようになりたいと思いました。お見舞いをありがとうございます。
めぐみさん、水害お見舞い申し上げます。
先ほどは、ごめんなさいね。
テレビのニュースを見ていたら、あまりにも心配になって………凄くどきどきしながら、片想いの方にお電話するような気持ちで、勇気を出してダイヤルしました。
今のところ大丈夫とお聞きして、ひとまず安心いたしました。
まだまだ予断を許さない状況だと思いますから、くれぐれもお気をつけてくださいね。
早く水が引きますように。
m(__)m
思いがけないお電話をありがとうございます。こんな機会でもなければお声を聞けることもなかったかもしれませんね。すごく遠くて高いところにいる川柳の先生というイメージを勝手に作っていたので、りんごちゃんのあったかい話ぶりがとても心地よくてうれしくて、余韻に浸っております。ホットライン開通いたしました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
相変わらずのハードな毎日とお察しします。気候の変わり目でもありますから、どうぞご自愛くださいね。お心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
こんにちは。
先ほど見回りから帰宅してびっくりしました。三坂町とのTVの声がありましたので北の方かと思い先ずは安堵しましたが御地はその下流。そして東側。また2,3日は水が引かないとのこと。ご無事をお祈りしています。
我が町は高台にあり家は坂の上ですので当方のことはご懸念なく。
千四さん、お見舞いありがとうございます。
地図でご覧になった通り、水がそのままこちらに来たら大変なのですが、途中で道路が高くなっているところもあるので、多分そんなことはないだろうという予想で自宅にいます。でも身近にも避難されている人が多くて気がかりです。
千四さんのお宅は高い所にあるということで安心しました。早く水が引いてくれますように・・・。
鬼怒川が70数年ぶりに決壊で甚大な被害が出ているとのことで心配しています。
たとえ浸水等の直接的な被害を幸い被らなくても、断水とか停電とかの影響を受けるかもしれません。
また、水が引いても流通機能がすぐに復旧する訳ではないので、一時的には日々の生活に支障が生じることが懸念されます。
暫くは大変でしょうが頑張ってくださいね。
川柳ファンさん、ご慧眼でした。夕方から断水となりました。アナウンスしたとの市役所の話ですが、防災無線は聞こえないし、ホームページのお知らせも分からずに気がつくのが遅れてしまいました。井戸水が使えるのでまだ少しは救われますが、あれこれと不都合が出てきそうです。復旧の見通しは立ちませんということでした。川柳ファンさんのエールを胸に、がんばります(@@)あたたかなメッセージが力になってくれそうです。ありがとうございます。
岡本恵さま
午前中から、常総市の鬼怒川越水の映像を見てめぐみさんのお家は?と心配してましたが我が家にもみなさんお電話いただき今になってしまいました。
越水という字も初めてみて初めて使いました。
皆さんおお返事に大丈夫なようで安堵です。
芽の出たお野菜が流されないといいですが・・・。龍ヶ崎も雨は止んできました。
紀伊子さん、ご心配いただいてありがとうございます。こんな時間に起きています。ここから1.5km程の駅前まで水が来たと真夜中に放送があって、パトカーが巡回していて直ぐに避難しろと言われました。とりあえず車に乗ったものの、避難所も大変そうで、また家に戻ってきました。ひたひたと道路が水をかぶって進んでくる様子はコワいものですね。家の前まで来たら直ぐに逃げられるように用意はしてあるのですが、気がかりで眠れそうにありません。かといって川柳に集中も難しいし・・・。
ところで、あの佐貫駅の名前が変わるのですね。龍ヶ崎市駅はストレートで分かり易いかもしれません。また行ってみたい町です。
明日の朝明るくなったら、全てが良くなっていますように。
恵みさん おはようございます。真夜中に、1.5km程の駅前まで水が来たとの放送に、いったんは、非難されたのですね。テレビでは、雨雲は、宮城県へ移動したようですが、如何でしょうか。一睡も出来ずない、緊張の夜が明けました。祈りながら、見守っております。
川の避難判断水位はクリアしたようですが、用水路の方からも水が出て、町の中は大変なことになっているようです。もう雨が降らずに水が引いてくれますように。台風の進路にあたる方は油断しないで十分以上に気をつけてくださいね。朝早くからありがとうございます。
おはようございます!断水されているようで、大変ですね。
お家は浸水されていませんか?
雨は北の方へ移動したようですが、くれぐれもご注意下さい。
取り急ぎお見舞い申し上げます。
繁さん、お見舞いをありがとうございます。
事務所は床上、自宅は床下浸水。電話ネット道路に水道がアウトで、ほぼ孤立状態です。でも、もっと大変な人が沢山いて、市内はどうしようも無くなっています。テレビの映像が近所でもそのまんま。人生って何時何があるのか分からないということ、痛感しました。繁さんも安全第一でお過ごし下さいね。
ご無事でなにより、浸水被害、後片付けが大変でしょうが
めげずに頑張って下さい。
・だいじょうぶ雨のち晴れははずれない
何もお手伝いできませんが、一日も早い復興をお祈り致します。
iPhoneも通信状態がイマイチで、気にはなりながらもお返事が遅れてすみませんでした。何よりの心強いメッセージです。がんばります。
被災お見舞い申し上げます
ライフラインの途絶大変ですね
とにかく頑張ってくださいね、としか言えない自分が寂しいです
人間万事塞翁が馬ですよ
あたたかなひと言がパワーになるってホントですね。川柳ファンさん、ありがとうございます。すぐそばのホームで救助活動をしているヘリコプターの音がものすごいのです。一本の紐で一人ずつ抱き上げていく様は感動的でもあります。
めぐみさん、おはようございます。
床上、床下浸水とのこと、お見舞いを申し上げます。
色々とご心痛のことでしょう。
ライフラインが日常に戻ることをお祈りいたします。
夢香さん、お見舞いありがとうございます。おかげさまで、この風景の割には家族は元気なので、どうぞご心配なくね(^-^)
でも全ての市内の復旧には時間がかかりそうです。市役所郵便局電話局もみんな被害を受けました。取材のみなさん何か手伝うことあるでしょう!?と思います。
めぐみさん おはようございます。事務所は床上、ご自宅は床下浸水ですか。電話、道路、水道がご難、ほぼ孤立状態ですか。実は、雨が止んで、ほっとした後に、流失した泥水が、低い方へ、低い方へと、流れて、被害をうけられた、まさかの、ケースを承知していましたので、案じておりました。これ以上、水かさが増すことはないでしょうが、復旧作業に精を出して下さい。流れ込んだ、泥水は、いろいろな物が混入しています。素手、素足に近いサンダルはダメですよ。2~3日かける、おつもりで、お願い致します。今日よりは、よくなる明日へ向かって、着実な一歩を踏み出して下さい。お手伝いできにないで、ごめんなさい。
茂男さん、早朝の地震は大丈夫でしたか。ふじさわ大会にお出かけの貴重な時間にありがとうございます。せめて空が青くて救われます。みなさまにご心配をおかけして恐縮しています。出来ることを少しずつやってみますね。
どんなゴールが集まることでしょう。充実の一日になりますように!今朝もありがとうございます。
おはようございます。水は引いているのでしょうか。昭さんとお二人の作業は、肉体労働。心身を気遣い、休みながらお願い致します。今日は、午後から、雨模様、所によっては、大雨とか。お気をつけ下さい。
ご心配をおかけしましたが、水は引きました。常総市全体でも、ゆっくりと回復の方向には向かっています。ちょうど日曜日で助かりました。ゆっくり休み休み動くようにしますね。ありがとうございます。
おはようございます。
え~、なんと浸水。お見舞い申し上げます。昨日の新聞の図面では水は水海道駅までのようでしたが・・、小高い丘があるとのお話に安心はしていたのですが・・。雨が降らないことを祈っています。どうぞお疲れのないように。
千四さん、お見舞いありがとうございます。鬼怒川から直接やって来た水ではなくて、近くの八間堀川の水があふれた模様です。わが家の被害は軽微なので大丈夫です。大雨で畑の子どもたちはご無事だったでしょうか。今のところはいいお天気で助かります(・‿・)
心配でどきどきしています。
どうぞ大事ありませんように。。。。。
このみさん、おはようございます。
おかげさまで、今朝も普通に自宅で朝ごはんを食べられました。市内にはまだ大変なところが沢山有って気がかりですが、先ほど電話も通じるようになりました。ネットも大丈夫そうです。どうぞご心配なくね。お見舞いありがとうございます。
おはようございます。
昨日、藤沢市で茂男さんと、お話して案じております。
後片付けetc大変でしょうが、どうか徐々に…としか書けません。
お疲れのないように―と思うのみです。
晩秋さん、おはようございます。
ふじさわ大会はいかがでしたか。懐かしい人たちともお会いできて良い時間だったことでしょう。
こちらは全体では回復に向かっていますから、もう心配はなさそうです。泥んこを流してくれるくらいなら雨も助かるなぁと思います。自衛隊に消防車に、力を尽くして下さる大勢の方たちにも感謝です。みなさまにご心配頂いて恐縮しています。お気持ちありがたく頂戴いたしました。ほんとうにありがとうございます。
めぐみさん
ご家族ともに御無事でよかった。
ほんと、皆さんが書かれておられるようにこれから後片付けが大変ですね。
頑張って下さい、としかいえませんが、ブログから見守っています。
いそこさん、ありがとうございます。
今日は家の前を消防車が何十台も走って行くのを見ました。新潟、群馬、東京、遠くからの応援です。連日の作業で大変なことだろうと思います。お辞儀をしました。
島国には良いこともそうでないこともいろいろありますね。また明日からウィークデーです。いそこさんもみなさまも元気で過ごせますように。
恵みさん 今日は、生ゴミの月曜日、学校も、企業も動き出しますが、御地、いろいろと、支障がありそうですね。それに、浸水した地区の 住宅を中心に「空き巣被害」多発とか。お気をつけ下さい。それにしても、世の中には、悪い人がいるものです。気仙沼の柳友I.G氏から、4年半前に、空き巣の被害のこをお聞きしました。また、何も、お手伝いできずにもどかしい限りですが、助け合って、心身に過度のご負担がないようにと願っております。一日、一日とよくなりますよ。
茂男さん、朝一番のパワーをありがとうございます。
少しずつ良くなっています。多少の不便は他の地域に比べたらたいしたことはありません。気仙沼のお友だちはもう生活が普通に戻ったでしょうか。大きな災害は元に戻るのも時間がかかりますね。
みなさまにとっても穏やかな一日でありますように。今日も気にかけて下さってありがとうございます。
めぐみさん、事務所は床上、ご自宅は床下浸水でしたか? でもまあ、ご無事で良かった。
あと片づけが大変でしょうが、無理なさらず、ゆっくりやってくださいね。
早く、当たり前の日常が戻ってくるといいですね。
柳歩さん、こんにちは。
昨日は堺市民大会で芸術の秋でしたね。久しぶりに「言いたい放題」を遡って読んでいました。先週の早い時期から柳歩さんにご心配をいただいていたのに、気がつかなくてすみませんでした。アクシデントのすぐ後からネットが使えなくなって寂しすぎる数日間でした・・・。当たり前の普通ということがこんなにも有り難いことだと痛感します。いつもありがとうございます。
恵さん おはようございます。また、今朝は、昨日よりは、少し、元気になられましたか。辛く、厳しい日々ですが、プラス思考で、しっかりと、一日一日を積み上げましょう。ところで、昨日の、NHKテレビで平坦な土地の水を抜くのは、大変で、一週間程度は必要とか。救援物資は、沢山集まったが、それを区分けして、被災者の皆さんへお届けする人手が足りないとか。このニュースに、きっと、助け合いの輪も広がっていくでしょう。今日も晴れです。めぐみの太陽が昇ります。
茂男さん、おはようございます。
変わらぬエールに涙が出そうです。今日の更新は、どうしても見て頂けるようなものになりそうもないので、お休みさせて下さいね。毎日の足元がしっかりしたら、また更新いたします。
夜明け前の貴重な時間に一番に訪ねて下さって、本当にありがとうございます(๑′ᴗ‵๑)
ああーめぐみさん。
ブログ5日ごとの更新もままならないほど…
なのに無情な私は
みえDE川柳 「島」の締め切りと
鈴鹿ネット句会「庶民」の締め切りのおしらせ(今夜まで)をさせていただきに来ました。
大変なのですか?畳も濡れたのですか?
まずご家族がお元気ならいいですが、案じているだけでどうすることもできなくて申し訳ないです。頑張ってね、でも頑張りすぎないで…
たかこさん、おはようございます。
美味しそうなサンドイッチで一日のスタートですね。
今日、鈴鹿ネット句会のアナウンスをするつもりでした。午後8時締め切り厳守でしたね。みなさまどうぞご参加ください。
みえDE川柳の方は本日中ですね。あの順番だと今回は柳歩さんの選でしょうか。気持ちを込めて投句いたします。
郵便局も激しく水に浸かったせいか、配達も集荷のバイクも見かけません。中にあった郵便物はどうなったのでしょう。先ほど市内のポストに入れた手紙がちゃんと届くのかどうかとても不安です。
今日はミニ句会なんですね。楽しい一日になりますように。ありがとうございます。
恵みさん、7日目ですね。少しずつ、元気になっておられますか。ところで、あのタイタニックの悲劇のお話。海に放り出された2200人。16隻の救命ボートにたどり着いたのが全体の五分の一。女性と子どもばかりなので恐怖と不安で、泣き叫ぶもの、わめき散らすもの、真っ暗な夜と波のうねり。すると、一人の若い女性が、大きな声で歌をうたいはじめた。「皆さん、一緒に歌いましょう」「SOSは発信されています。間もなく、救いの船はやって来ます。夜明けまであと3時間です。みんなで歌いましょう」何人かが一緒に歌い出し、やがて、そのボート全員の合唱になった。ほかのボートでも大合唱。こうして、4時間余り。救命船にボートの全員を含む675名が救出されたとか。くさくさしたら、大きな声で、歌ってみません
か。昭さんとご一緒に。ご近所の皆様もどうぞ。明日、明後日は雨らしいですよ。しっかりとね。
茂男さん、おはようございます。
タイタニックはスクリーンで観ました。サウンドトラックも借りて録音してあります。音楽は、歌声は、確かに気持ちを救ってくれることがありますね。忘れていた大切なことを思い出させていただきました。今日もありがとうございます。
恵さん!!
❤だいじょうぶ
雨のち晴れハ
はずれない(恵さん)(第8回川柳マガジン文学賞大賞受賞作)
※辛い時この句に元気をもらってきた私です。
このたびは大変でしたね。心優しいめぐみさんへ沢山のコメントが届いていますネ。
この試練を乗り越えてください。宮崎県都城市よりお祈りしています。
さくら草さん、おはようございます。
うれしいエールをありがとうございます。この句が生まれた時は八方塞がりのような心境だったのですが、人生には先に何があるか分からないものですね。それなら、もっと良いことも沢山待っていてくれることでしょう!
ところで、吟行会のデジブックも拝見いたしました。BGMもぴったりですね。あの頃の部屋の風景に雑誌・・・懐かしいものばかり。行ってみたいなぁ。楽しい句会の雰囲気が伝わってきます。さくら草さんもステキ♪
今日も台本のない一日です。都城も雨模様のようですね。心は晴れやかにお過ごし下さいね。ありがとうございます。
ぶろぐオヤスミのめぐみさんが
きっとイチバンめぐみさんらしい
みんな
今カイケツメグミズキンはチョーbusy!
サンキューエムくん
起きた時から緊張の一日なので身体より心がちょっとハードです
でもみなさまのあたたかい気持ちがうれしくて
この気持ちを上手く言葉で言えないのがもどかしい・・・><
何のために長い間日本語と付き合ってきたのかしらと思います
めぐみさん、こんばんは。お疲れ様です。
毎日、そちらのニュースを気にして見ています。行方不明の15名の方が、全員無事で良かったと胸を撫で下ろしました。
めぐみさんのところの後片付けは進んでますか。
ライフラインは、どんな状態ですか。
先程のニュースでは、主婦らしき方が「電気は来たけど、水はまだ」と答えておられました。めぐみさんのところも同じなのでしょうか?
不便を強いられておられるのかなと心配いたしております。
何もお手伝いできなくて、ごめんなさいね。
まだ暫くは大変でしょうが、どうぞお身体にご無理のないように、ゆっくり少しずつ頑張ってくださいね。
m(__)m
りんごさん、おはようございます。
水道は復旧の見通しが立たなくて、今月一杯は難しいようです。町の中心部が軒並み被害を被ってしまったので仕方がないですね。市役所、郵便局、病院エトセトラ。これから立て直すのが大変なご苦労だと思います。
宮崎番傘9月吟行会のYouTubeのスライドムービーを拝見しました。さすがは句会部長さんですね。ご一緒させてもらえたような満足感でした。こうして毎月とっておけたらスゴイね。これからも充実の句会を重ねていかれますように。
今日もありがとうございます。りんごさんもどうぞご自愛下さいね。
恵みさん、おはようございます。また少し、お元気になられましたか。今朝は雨。それに、大気はだいぶ冷えております。体調管理に、充分ご留意ください。週末には、また、多くの若いボランティアの皆さんが、お手伝いに伺うことでしょう。今日は、ゆっくりとされたら如何でしょか。
茂男さん、おはようございます。
おかげさまで、自宅で眠れて3回ご飯を頂ける生活です。かえってご心配をおかけしていることに心苦しい思いでいます。茂男さんには本当に、いつもずっと力になって下さって、感謝の言葉が見つかりません。言葉は不完全なものですね。
心から、ありがとうございます。ツユクサの花にも励まされて、今日も元気に過せそうです。
めぐみさん
断水のままなんですか?大変ですねえ。ネットでは何もしてあげられない…悔しいです。
ところで、ひとつ気がかりなんですが、「川柳すずか」9月号は届いていますか?郵便局も被害を受けたとか…
もし、まだだったら、宅配便で再送させていただきますから教えてくださいね。
畑どころではなかったのですねえ…そういえば、筑西市の主人の友人、お見舞いのファックス返信がまだみたい。心配しているようですが、電話をして通じなかったか出られなかったか、いろいろ気になります。
一日も早く過ごしやすい日々になりますように…
たかこさん、ありがとうございます。
「川柳すずか」9月号は昨日遅くにやっと届きました。でも市内のポストはまだ機能していません。被害を受けた郵便局では、濡れた郵便物を一つずつ乾かして、宛名の分かるものから届けているということでした。「川柳すずか」とゆうパック、私にとって大切なものを最初に運んでくれました。拝みたくなりました。ネットからたかこさんやみなさまの声が聞こえるから、それが何よりの励みになっているのです。ありがとうございます。
ところで、鑑賞の方は、次回はまた連絡があってから・・・ですよね。表紙の絵はきっとたかこさんに似ているのだと想像しています。お心遣いをありがとうございます。
追伸
肝心なことを…鈴鹿ネット句会、入選句の発表されました。めぐみさん入ってました。ほかの方もいつもありがとうございます。
「ここせん」もどうぞご投句お願いしますね。
http://synjyoko.exblog.jp/
9月20日締め切りです。
鈴鹿ネット句会は、いつも発表が早いですね。うれしい速報をありがとうございます。10月15日締め切り分の課題は「ゴミ」ですね。身近過ぎて難しいよ〜。
みなさま、「ここせん」はラジオの全国川柳大会。課題は「星」選者はたかこさん。挑戦してみませんか。もちろん無料です^^
よかった、でも濡れてませんでしたか?
汚れていたりしていたらもう一度送りますね。
繁さんも柳歩さんも、水害に気をとられて、鑑賞のお礼を忘れてしまってますね。
ごめんなさい。
ごめんなさいついでに、次回は半年後になります。2月号発行時に「お願いします」とお願いします。(2月25日までにお願いすることになります)
だいじょうぶ!
しっとりしているだけで何の問題もありません。何百冊と発送されるのに、手描きのメッセージ同封でありがとうございます。すずかのみなさまと少し近くなれた気がしてうれしいです。次回の件は了解いたしました。どうぞよろしくお願いします。
おはようございます。
なにか落ち着いた生活に戻りつつあるようなご様子、先ずはほっとしています。お孫さんも笑顔になりましたかね。ご近所やお得意様も早く平常になることをお祈りしています。
常総市の対応が話題になっています。しばらく余波もありましょうが、こちらもあまり進まないことも祈っています。今日は海辺が心配です。どうも日本は水難の相があるようです。
恨まれながら水神は頼られる
千四さん、おはようございます。
落ち着いて考えれば、もっとこうしたら良かったという所は沢山あるようです。でも、担当の個人個人に出来ることは限られているし、あの展開は尋常ではありませんでしたから、誰かを責めるのは筋が違うのではないかと思います。ふるさとの美しい川にはこんな顔もあったんだと認識を新たにしました。
千四さんにとっても恙無い一日でありますように。朝一番でうれしいチカラを頂きました。ありがとうございます。
恵みさん、おはようございます。8日目ですかね。何か、悪い夢を見ていた感はありませんか。思い通りに進まない現実に、張り詰めていた緊張感が少しゆるみ、どっと、お疲れが出る頃かと拝察致します。ところで、まだ、降っていますか。横浜は、曇天の生ゴミの日です。ご無理のないように、お願いします。
茂男さん、おはようございます。
時間の経つのが速いような遅いような不思議な感覚です。とりあえず今日も無事に終わったと感謝の毎日です。雨のおかげで泥んこだった緑は少し美しくなっていますが、復旧工事に影響がないことを祈ります。海岸沿いでは津波の心配もありますし、千四さんのおっしゃるように水には要注意ですね。
今日もありがとうございます。かいわれ大根を食べて元気な一日にいたしましょう(^o^)
おはようございます
めぐみさん、その後いかがですか?
だいぶよくなっていることを望んでいます。チリの大地震で日本も津波の余波。
国会と国民の荒れに荒れている現状。問題は次から次へと尽きませんが、今朝は小市民の(私です)川柳のお話など。。。
めぐみさん、入選おめでとうございます♪明るいニュースはちょっとしたことでも心を照らしてくれますね。
私は最近の川柳ではボツの山を築いています。自分では納得のつもりなので現在の川柳界とはズレがあるのかな~~と思っていますが、まぁしかたありません。今月は「シニアユーモア川柳」では2句採っていただいているのですが自分で書いといて句意がわからんという穴に落っこちております。(笑)
でも先日の「川柳三重」の誌上句会では1句入選していましたよ。たかこさんのお名前と作品はいっぱいでしたけど。あと、今年はいろいろな文芸祭へもメールで応募できるものだけ出したのですが、5箇所出したうち2箇所から入選のお知らせが来ましたので、ちょっぴり救われています。(川柳・俳句・短歌)
ノートを見ればほとんどが俳句。創作に熱が入りませんが、宿題が出ればちょちょいとこなしている(とりあえず参加)日々です。
めぐみさん、ファイトです!
このみさん、おはようございます。
ジャンルを越えてのご活躍でおめでとうございます。自分で句意が分からなくても、読む人が立派に解釈をしてくれることでしょう(?_?) 芸術の秋を満喫ですね。追われるような日々の中でも、ふと川柳を思い出すひと時は手応えを感じます。ずいぶんと救われてきたんだなぁと実感しています。
関東鉄道常総線も昨日から水海道守谷間は復活しました。水海道から北はまだなのですが、窓から一両編成が見えないと静かではあっても何か物足りません。いつもの景色が少しずつ戻っているようです。
このみさんもお休みは少しゆっくりできるといいですね。朝からうれしいエールをありがとうございます。みなさまも Fight ☆
恵みさん、おはようございます。いい天気になりましたよ。気分一新に、ぶらりと、お出かけ下さい。秋の一日をお楽しみ下さいよ。私は、山手十番館丘の上ビアガーデンで、バーベキューです。こんな行事に、似合いそうな日です。お元気でね。
茂男さん、おはようございます。
バーベキュー日和の土曜日になりました。それも山手十番館丘の上で♪ う〜んオシャレな雰囲気ですね。青い眼の落語家、快楽亭ブラックさんの快楽忌でしたか。ブラックさんも天国で喜んでいることでしょうね。私の分まで美味しいものをたくさん食べて飲んで、楽しい時間をお過ごし下さいね。
コメントの数が100になってしまいました。たくさんのみなさまにご心配を頂いて本当に感謝で一杯です。今日も変わらずに訪ねて下さってありがとうございます。いってらっしゃい!
追伸
ホームページで山手十番館丘の上ビアガーデンを見てときめきました。ご一緒したかったなぁ・・・。素敵なところですね。期間限定でのオープンなんですね。いつか行ってみたいです。