近頃は電子マネーやネットでポチッと
なんでも簡単に手に入るからと言って
実際には貯金は減るし財布は軽くなる
それでもポイント貯まるからなんて
まずはとてもお世話になっている
先日新しいのを買ってもらった
スマートフォンの居場所のために
なくても良いけど結構使えるスタンド
横になっているのには訳があって
立つと時を刻まない寝ているときこそ人生の
「動作未確認」と明記されたリサイクルショップの
ぜんまい目覚まし時計なんか何に使うおつもりか
なんでも欲しがるつもりはないけれど
一つ1500円三つなら3000円と言われてしまったから
いっぱい咲いてる庭の薔薇のお供にしたいと考えて
お供の私が誰かさんのカードで魔法の真似事してみました
年金を電子マネーと理解する めぐみ
そうね、時々物欲に駆られる時ってありますよね。高いものじゃなくっても良いんです。生きる苦しみをなくすために欲を捨てるっていうけど、それしかないっていう訳じゃないと私は思います。出かけて行かなくても簡単にポチッと買い物ができる時代になりましたからね、軽々と上手にしっかり満たして生きてることを楽しみましょうよ。
気になるなあ。その時計ゼンマイ仕掛け?そうですよね。コチコチ言ってジリジリうるさいヤツ。最近は全く見かけません。ちゃんと動くのならビンテージ。
私には思い出と価値しっかり有りです。akK は五か六年生。家にあった壊れかけた目覚まし時計をあげるよって言われた時のワクワク高揚感が蘇ってきました。四年生の時「科学者になる」と先生に言った手前、小さな丸い機械の中にどうやって時間が閉じ込めてあるか無性に知りたくなって、ねじ回し(スクリュードライバー)片手にやったのですよ分解。
ゼンマイがこうなっていて、テンプがこんなふうに動いて、歯車が噛み合って、針を回す、目覚ましが鳴る、軽い目眩のような興奮。元に戻すかとなんか考えてもいませんでしたが、そのあと高校生の時まで枕元にあったのですから、しっかり動くようになったということでしょうね。閉じ込めてある時間はグルグル回っているんだとつくづく思いましたね。結局科学者にも哲学者にもなれませんでしたが、いろんなこと思い出させてもらいました。どうかこの時計も動くようになりますように。
AKKさん、おはようございます。
時計の中に閉じ込められている時間〜なぁるほど〜時々覗いてみたくなりますね。科学者に憧れていた少年は今もその気持ちを抱いて、子どもや孫たちに小さなタネを蒔いているように思えます。素敵だな。自分にもそんな思いがあっただろうかと考えてみるのですけれど。
静かな雨の朝です。今日も上手に楽しみを見つけていきたいですね。いつもありがとうございます。
おはようございます
AKKさんの「時計の中に閉じ込められている時間〜」素敵ですね。ちょっと目からうろこです。
最近はなんかボ~~~~っと暮らしていて感性もボヤボヤしている感じです。
今日月曜は天気が崩れると予報があったので、先週のうちにポスティングを終わらせたのですが、とっても美しい青空が広がっています。確実に季節は巡っていて、裏の公園の桜の木々は森になっています。天気のいい日は木漏れ日がとてもきれい。
私は物欲がないタイプなのですが、何回か前のイベントの時すごく素敵な一畳くらいのギャベ(絨毯の種類です)があり、ずっと見ているうちにどうしても欲しくなり買いました。(私にしてはまあまあのお値段)なんかその美しいギャベが語りかけてくるのです。でも買ったものの家には置くスペースもなく、きちんと包んでいただいたままの姿で部屋にたてかけています。自分のものになっただけで満足というのかな~~。いつか広げて毎日眺めたいのですけど。
今週末はいよいよイベントです。色々なことで大変ですがどうせやるならやるしかありません。がんばります。
このみさん、こんにちは。
ギャベという絨毯を初めて知りました。手のかかる手法で作られたものなんですね。このみさんを呼んでいたということは、連れて帰ってくれるのを待っていたのでしょう。ぜひ広げて可愛がってあげてください。語る声が聞こえてくると楽しいですね。なかなか自分を呼んでくれるものと出会える機会はないものですから〜。
週末もうまく乗り切れますように。今日もありがとうございます。
おはようございます
私は時々めぐみさんのブログの過去帳を見ます。
すごくたくさんの方たちが集っていた時代もあるんですよね。皆さんお若くて元気!
めぐみさんのブログは私も含めて皆さんの何よりの日記帳なんじゃないかしらとあらためて思いました。すごく貴重なブログです。つくづくありがとうございます♡
2011年の7月から始まっているので、現在約13年。私の立場からすると56歳からの参加なんですね~~。13年!過去の自分に会いたくなったらいつでも会いに行ける。まるでタイムマシンのようなめぐみさんのブログです。
毎日イベントがある訳もない静かな田舎暮らし。それも慣れてくると悪くないものです。振り返ると懐かしい日々がそこにあって、みなさまの優しい声は何よりの支え。心の若さくらいは保てるようにお互いに元気でいきましょう。これからも入選報告やお福分けで刺激をくださいね♪
こんにちは。
しばらくご無沙汰しておりました。ちょっとナニしておりまして。
四五日前、遠くの孫どもが来たので飯坂温泉某旅館に一泊してきました。私の神様にお任せの狭庭と違って、プロの手入れの行き届いた庭園もたまにはいいものですね。水の音、鳥の声、風の囁き、お日様の笑顔、皆拙庭と同じなのに・・・。恵さんの所は大都会のチョット田舎。私んちはポツンとよりチョット都会。荒れた庭でコノミに遠いけれど在れば心が休まります。
戦争になれば庭にもサツマイモ
千四さん、こんばんは。
みなさまお揃いでお誕生会でしたか。やさしいお孫さんたちがいてくれてうれしいですね。さぞかし美味しいお酒だったことでしょう。非日常の空間でとっておきの時間。チャージとかリフレッシュとかひと言では表せないですね。お話を聞いているだけで私までいい旅をしたような気分になってしまいました〜。お声が聞けてうれしかったです。いつもありがとうございます。
おはようございます
私も師匠のお声が聞こえてうれしいです(^^♪
さりげなくワタクシの名前までかくれんぼさせてくださってありがとうございます♡
お元気そうでホッとしてます。
昨日の休日は裏のマンションのご夫婦のお誘いでランチをいただきに上がりました。奥様の素晴らしいお料理と美しい食器、途切れることのないお酒が好きなご主人がついてくださる美味しいお酒。普通のレストラン以上です。お会計がないのが本当に申し訳ないほどです。12時からなんと5時半までいましたから(尽きぬおしゃべり)ランチとは言えないかもしれませんね。笑
投稿のほうは地味ながら1月からのカウントが何とか100を超えました。これからもぼちぼちだと思いますがそれなりに楽しみたいと思います。
素晴らしいランチタイムも、このみさんの元気の秘訣かもしれませんね。誘いたくなるお人柄ということなのでしょう。羨ましい限り〜
せめてウチでは普通のご飯をおいしく頂く工夫をしてみましょう^^
こんばんわ めぐみさん
ときどき妙なものに惹きつけられて浪費してしまう、なんてわかります!
私がつかまってしまうのは、フリーマーケットにあった古びた九谷焼のお皿、とか、
ホームセンターのガーデンコーナーで萎れた苗四つで300円とか、賞味期限の迫ったスパイス・・・
萎れたものを元気によみがえらせる楽しみと快復したその子たちを何処へ植えようかな、と思い悩む楽しみ。スパイスはレストランのメニューでしか見たことの無い料理を作ってみようかという心をくすぐられる楽しみ。
でも手に入れてしまうと安心して放置することもよくある話で、花の苗以外は台所の棚のすみっこでしょんぼりしています。
そうですね・・・・明日にでもつくってみましょうか。
いそこさん、おはようございます。
向こうから呼んでくるものがあったら無視してはかわいそう。出かけた先で思いがけないものをゲットできたりするのもお楽しみですね。一応生活に必要なものは揃っていても欲しくなるものはあるんだな〜。
いそこさんのスパイスはどんなお料理で生き返るのかな。そうそう、ミントだけは庭に下ろしてしまうと大変なことになるそうなので要注意です。可愛いらしくポットで楽しむのがお勧め。
今日も緑の1日をお楽しみくださいね。ありがとうございます。