あんなに冬が好きだと尖っていたのに
皐月の乾いた風と過ぎるくらいの陽射しに
今日の予定に明日の予定と今度の予定
少しハイな気持ちを抑えながら
一期一会のことなど心の隅において
お手伝いなのに真剣な草取りと剪定クズのお片づけです
誰が一番偉いって
花や木たちは静かに毎年季節を知って
動けもしないのに生きていることを明らかにします
切られて嬉しいのかは分かりませんが
出来上がりアフターの姿を見れば私だって
日々に歳ごとに丸くなっているんだよって独り言
丸くても尖っていても私です めぐみ
みどり、緑、翠ですね。刈り込んだ後は切り口が少し茶色になりますが、すぐに新しい芽が伸びて美しくなります。手をかけて自然な樹の形に仕上げるのも綺麗な形を目指すのもどちらもケッコウです。
庭に入れられた植物は、あるがままの姿でいるのは難しいのです。スペースの問題や高さのこと、目隠しになるようにも有ります。幹や枝との対話のやり取りの中でお互いに妥協点を目指していきましょう。喋れませんからね、人間の都合だけを押し付けるのはいけません。
新緑が真夏の緑になる前に、自分のことがちゃんと自分でできるうちに、木も人間もまあるくなれたら理想的だなあ。
でもね、尖ったり角ばったりがあってこその此の世かもしれませんから、無理はダメです。日々に年毎に自然な丸い形を目指してください。とんがり帽子をかぶって柊の枝の手が生えた雪だるまなんかどうでしょうか。
AKKさん、こんにちは。
朝から久しぶりのお湿りで歩くこともできません〜。植物の気持ちが少しは分かるような日になりました。
おっしゃる通りに、人間の都合と植物の意見とうまく折り合いのつくところで手を打ちながら世話をしてあげるしかないのでしょう。木の声が聞こえるようになったら素晴らしいですね。
私も丸い人になれるように精進しなくては。明日はいいお天気になりますように。いつもありがとうございます。
めぐみさん
「たかこの世界」へご投句ありがとう。
いつも変わらぬ気持ちが嬉しいです。最近少し尖っています、私。
私の心もだれかに剪定してもらおうかしら。
外へ出ると暑いのに、家の中ではまだこたつを入れています。自然界と
仲よくして行かないとしかたがないですね。
3男の嫁が母の日に送ってくれた「焼き芋」のスイーツ、食べながら…
お礼まで。
たかこさん、おはようございます。
珍しく締め切りにかなりの余裕を持って参加できた自分を褒めてあげましょう。とりあえず参加することに意義がある!?「たかこの世界」が進化を続けていることに全世界が注目です♪
鈴鹿市民大会の準備も本格的に始まりますね。忙しさも楽しみながらカラフルな季節をお過ごしくださいね。ありがとうございます。
おはようございます
外は嵐です。春の天候って一年で一番気まぐれじゃないでしょうか。
ご自分の庭の手入れされている方たちにとって休憩ってないのでしょうね。庭も家族。そんな感じがします。
昨日は3人でポスティングでしたが(いいお天気でした)主人が携帯を持たずに車を出たので知らない街で迷子の彼を発見するほうに時間がかかったように思います。改めて現代人にとってはなくてはならないケータイですね。1万歩歩いた割にあまりDMは減らなかったなあ~。
一応5月の行事も滞りなく終わり、あとは月末の催事に向かうのみです。
このみさん、おはようございます。
ポスティングはお疲れさまでした。たくさん歩いて運動にはなっても大変ですね。ご主人さまとも無事に出会えて良かったです。今思うと昔は連絡ひとつにしても厄介でしたね〜。
月末に向かって、しっかりと体力を温存しておいてください。春の嵐も何事もなく通り過ぎてくれますように。いつもありがとうございます。
こんばんわ めぐみさん
我家も庭木が剪定をしてくれ!と声をあげているような・・・・
風で揺れるたびに、お互いをギシギシと傷つけあって音がしています。
まあまあとなだめるのは私の仕事。
人間関係も庭木も風通しが大切なんですね。
今年は強風の日が多く、バラの葉も半分ほど飛ばされてしまいました。
風に負けるなんて、なんか体力が落ちていたのでしょうか。
もっと庭に出て、木々の声を聞いてあげなくてはいけませんね。
いそこさん、おはようございます。
花が咲いたと思ったら雨が降ったり風が吹いたり。厳しい環境の中で、みんながんばっているんですね。人間は見守りながらほんの少し手を貸すことくらいしかできないのでしょう。か弱そうだけれど生命力は想像以上に強いのだと思います。私たちもがんばろー^^ 今日もありがとうございます。