夏の間に庭で立派に育ちました
春先に小さいのを追いかけていたはずですが
次の世代に命は繋げたのでしょうか
東京のマンションに連れてカエル?
どこからそんなにたくさん見つけてきたのか
ずっと前にあなたたちのパパが1冊ずつね
それをおばあちゃまが片付けておいたのに
自分で持てる分だけ袋に詰めた戦利品
ところで私たちといえばやっと海をつかまえた
そこの手すりのとれたところから
いえいえ夏の間有料だった無料駐車場で
砂浜でプロポーズされたことなんか思い出しながら、、、
それよりもっと現実的なのは道の駅
いつでも狙っているのはそこにしかないもの
この日はジビエに迷わず猪突猛進しました
私は久しぶりに大好物のエビフライつかまえました
ちょっとだけ逃げてみるからつかまえて めぐみ
長いことご無沙汰してすみません。
めぐみさん こんばんわ
なんとご立派なお殿様でしょう。
それを手で愛でているお兄ちゃんが頼もしい。
ほんと成長が楽しみですね。
漫画の山はパパでしたか?
この辺はいずこも同じ・・・・
先日の法事で親戚が集まったとき、我が家でも同じようなシーンがありました。
「全部持っていく?」 と私。
「今日はクルマじゃないから、五冊まで!」と子に釘をさすお嫁さん。
このみさん お母様のご様子はいかがでしょうか?
ほんと心配ですね。
昨年亡くなった義母も、ちょっと手摺に当たっただけで上腕骨折。
あとで痛い痛いと訴えて、あわててお医者さんへ駆け込む ということがよくありました。
直後は人に気遣って我慢して言わない昭和の世代の人だったので、後になってからこちらが慌てました。きっと、気付いて上げられなかったことがいっぱいあったのではないか、と思います。どうかお大事にしてあげてくださいね。
さて、この秋大会が誌上になって、ちょっとは時間的に余裕かな?なんて考えていたら甘かったのです!
締め切りがダブルどころかトリプルブッキング。
いろいろ復活の気配で芸術の秋をもりあげよう、とほぼ同時期に行われているんですよね。
さあ、根をあげていないで取り組みます。
朝乃山も始動しました。テレビにはうつらない時間だから、動画サイトで応援です。
では・・・あっジビエは美味しかったですか?
いそこさん、おはようございます。
考えてみると人間はいろんなものを食べていますね。それでも歳を重ねて頑なになってくると、ノスタルジーだったり慣れだったりでマンネリ化を否めない今日の献立です〜><
何かと落ち着かない毎日の中でお便りをありがとうございます。時間はいつもと同じように過ぎてゆくのに、身の回りを普通にやってゆくのは大変なことですね。締め切りも楽しみながら調子の良い朝乃山にパワーをもらいながら、いい秋にしてくださいね。
おはようございます
いそこさん、母への優しいメッセージをありがとうございます。
昨日は受診日でしたが、レントゲンに折れた骨の横に何やらホワホワしたものが写っていたんですね。医師いわく、「これは新しい骨が生まれているのです。折れた骨をフォローしようとして」
そんなことは初耳だったので、母が「じゃあ、骨が折れなかったら新しい骨は生まれないのですか?」と質問。医師、「そうです」
人間の体の神秘ですよね~~。感動しました。
まあ骨がくっつくまでにはもうしばらくかかりそうですが、指は動くのでしっかりリハビリに励むよう言われました。
父も退院して会うのは約1か月ぶり。だんだん弱っていく感じですが食欲も出てきたと言うので何とか少しでも前のような父に戻ってほしいです。二人とも来月は94歳。ガンバレガンバレです。
明日からイベントで今日は主人と主人の妹が準備に出かけます。どうやら台風の進路にどっぷりつかり大荒れの三日間になりそう。どうなりますことやら。。。。。
ワンピースの漫画、うちにも全巻あります。ほかにも三人の子どもたちのそれぞれのお気に入りでそれはもうかなりたくさん。うちの孫ちゃんたちはみんな女の子でまだ小さいから漫画には見向きもしないようです。先日来てくれた孫ちゃんはレゴにはまっていてゴッソリお持ち帰りとなりました。
このみさん、こんにちは。
新しい骨のお話は、とても勇気が出ました。人の体って自分で治そうとするものだと聞きますが、本当にそうなんですね。リハビリもうまくいきますように。来月はお父さまとお母さまの誕生日をお祝いするのが楽しみですね。その前には明日からのイベントでした。お天気が気になります。あまり荒れ模様になりませんように。
レゴはみんな大好きですね。今頃おチビちゃんは何を作っているのかしら。今日もありがとうございます。
おはようございます
このところ成績はさっぱりのワタクシですが、先日届いた「おりひめ☆ひこぼし川柳誌上句会」で1句”地”の句に選んでいただいていました~~。「おや、またもやゼンボツかしらン」と思ったら何とか最後に引っかかっていました。昨年も第1回のこの句会では一句”人”の句に選ばれてましたっけ。まさに「なんとか引っかかりオバサン」ですね。こちらは1年間毎月発表誌が送られてくるのですが、12月までの宿題を2月で全部出してしまったと言うせっかちなワタクシ。とりあえず9月までの発表で27句載せていただきました。(入選もありますがオマケもあります。笑)あと3か月の発表も楽しみです。来年1年間のテーマが書かれたものも入っていたのですが、今のところ参加は未定です。入選ボツにかかわらず今年はすごい数に参加したのでそれだけで満足している自分がいます。今年は大胆にも「咲くやこの花賞」にもチャレンジしています。今のところ奇跡的に3回選んでいただきました。これでおしまいかもしれないけど楽しんでます♪
ではこれからイベント行きのバスに乗ります。行ってきます!
このみさん、おはようございます。
イベントの初日はいかがでしたか。台風の影響は大丈夫だったでしょうか。
川柳は調子がいいですね。お話を聞いていると、チャレンジ精神を忘れちゃいけないな〜と反省しきりです。今日もいい日になりますように♪
コンピュータやスマートフォンに向かってユーチューブにゲームと子供達の悪い見本をやっている私です。もうカエルを素手で捕まえることなんか忘れていました。たくましい子どもらしい写真に、一安心というかやっぱり気持ち悪いというか。
もちろん akk もカエルやザリガニやトンボやセミやバッタにダンゴムシなんかは友達だと思っていましたから昔々は楽しかった?と記憶しているようないないような、そんな今日この頃です。その頃からカマ○リだけは嫌でしたけどね。
漫画の始まりは病気の時にだけ買ってもらった「月光仮面」です。大人になってからも子供達と一緒に「ドラゴンボール」や「スラムダンク」なんか楽しく読みました。漫画って読むものなのか見るものなのか。最近はコンピュータで無料本を探します。何を選ぶのかは全部は言えません。それから、単行本は小さくて見えない!
めぐみさんて、砂浜をちょっとだけ逃げてつかまえてもらったんですね。どんなふうに捕まえられたのかやそのあとどうしたのかは聞きません。その人が魔法使いさんなんですよね。それが今では大好物のエビフライを一緒に食べているなんて、なんと申し上げればよいのやら、めでたしめでたし、ですか!
AKKさん、こんばんは。
漫画の思い出は、語ると長くなりそうですね。私は歯医者さんに行く時だけ買ってもらえたような記憶があります。あとは巨人の星と鉄腕アトムを父が大人買いしてくれたのは嬉しかったなぁ。今は家にいてなんでも見られる時代。便利なようで、親にとっては悩ましいこともありますね。上手に楽しむことにしましょう。いろんなジャンルでね!?
おかげさまでメデタシメデタシが現在進行形。時間よ止まれ〜という気分ではあります。
そういえば本日は敬老の日でしたね。いつの間にかこっち側に来てるようで‥‥。とにかく今週も元気に乗り切ってくださいね。いつもありがとうございます。