Loading...Loading...

「女の人は二人以上子供を産んでください」
と言った校長先生がいたという。

産んでも保育園がなくて預けられないし、仕事ができなくなるし・・
という声もある。

保育園があれば、保育士の給料が上がれば、これらは解決するのだろうか?

「男の人は、子供を二人以上産んでもらい、育てられるよう稼いでください」
と校長先生はどうして言わなかったのだろう?

女性は子供を産んで家庭を守って、という刷り込みがまだまだ根強いのかなと思うときがある。
この視点で人口政策を語れば語るほど、都市部における母親の孤独感・孤立感に気付くことはないだろうな。

子供は社会の未来。
子供が増える増えないに関わらず、子供を育てることは未来を育むこと、世の中を形作ることだという意識が広がればいいなと感じている。

保育園や幼稚園の子供の声が煩いと苦情が寄せられる、という話を聞くと胸が痛くなる。

人は子供を見ていると、自分の子供時代のことを思い出すという。
子供を見て、良い印象を持てない方々は、辛い子供時代を過ごしてこられたのでは?
と考えてしまう。

子供たちが辛い時代を過ごさないように、子供たちを育む。
今の子供たちだけではない、今の子供たちが社会の一員となったときに、未来の子供たちに辛い思いをさせない社会を築いてもらう為に。

今生まれた子供たちが、現在の平均寿命まで生きれば、彼らは22世紀を生きることになる。

保育という福祉は未来を作る仕事だと思う。



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

せいきをこえてこらをはぐくむ”にコメントをどうぞ

  1. 澁谷 さくら on 2016年3月30日 at 11:02 AM :

    松橋 帆波さん はじめまして。
    保育という福祉は未来を作る仕事…そのとおりだと思います。
    こどもは未来のおとなで、いまの社会を受け継ぐ存在。
    安心してこどもを生み、育てることのできる社会でなければ、
    健全であるとはいえませんよね。
    子育てしながら仕事もしたい人、
    子育てに専念したい人、専念したいけれど働かざるをえない人、
    生みたいけれど躊躇している人、生みたくてもうめない人…
    さまざまな立場や考え方のある女性とそのパートナーが、
    選ぶことのできる道をたくさんひろげてほしいものだと思います。
    保育園をふやし、保育士さんの待遇改善をはかることも
    急務ですね。

    • 松橋 帆波 on 2016年4月1日 at 10:14 PM :

      澁谷 さくら様。コメントありがとうございます。
      どんな生物も、なりふり構わず子供を育てます。
      人間も親となれば、なりふり構わず子供を育てます。
      人間には「社会」があります。
      ならば「社会」も、なりふり構わず子供を育てるべきだと考えます。
      子育ては、個人の、家庭の役割で、本来はそういうことだけれども社会も支援する
      そんなスタンスで未来が育めるのだろうか?
      と思うのです。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K