Loading...Loading...

パチンコは、まあしょちゅうやっていた。手打ちのころは年間を通してみてもコンスタントに勝っていた。
アイツは「パチンコで家を建てた」とやっかまれるくらい勝っていた。

ただパチンコ台の自動化が進んで、実力より運しだいになって、勘定はしていない
(しゃくだから)が家一軒は失うくらい大げさにいえば負けたんじゃないだろうか。
まあこれでとんとんだからいいとなぐさめるしかないねぇ。

そのパチンコもここ3年全然いかなくなった。我慢しているわけではない。
がまんというのはそうそう長続きするものではないもんね。
もともとコントロールしながらやっていたから、朝からパチンコ屋に走るようなことはしなかった。

パチンコだけは誘い合ってはいけません きじん



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

パチンコ屋 オヤ 貴方にも影が無い               中村冨二”にコメントをどうぞ

  1. 信ちゃん on 2022年8月10日 at 4:49 AM :

    そうだよね・・「パチンコ」は誘い合って行っては駄目だよね。・・負けている相方は勝つまで帰らないし、勝っている人もそれにつられて・・続けていると最後は2人とも「オケラ」となっての帰宅となる。

  2. 中前 棋人 on 2022年8月10日 at 11:02 AM :

    そう、信ちゃん、そういうことなんだよなぁ。
    まあ二人ともニコニコして帰ることはない。

    碁会所に行く途中にパチンコ屋があって必ずといっていいほどここにも寄っていた。
    パチンコを詠んだ句はたくさんあるが、冨二の句はパチンコをやる人をよくわかっていないと
    つくれないかも。
    (記憶違いでなければ)
    富二は戦後一時期パチンコ屋の店主(経営)もやっていたんだとか。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K