
詩吟 漫述
幕末の思想家、佐久間象山の「漫述」が気に入っている。これを唸ると高揚感がある。
詩吟をやる方はみなさんそうだと思う。
口先だけではないその生き方に刺さるものが有るんだと思っている。
最後の
「他人の知るを求めず」このくだりには
痺れる。
象山の門下生には多くの逸材がいた。
なかでも吉田松陰とは史上...【続きを読む】

グランドゴルフ決勝大会
予選大会(5月12日、19日)を勝上がった24チームで、本日決勝大会を実施。
この方式は昨年から採用。(一昨年は大会は中止)一日で終了していた大会を
(蜜を回避するため)三日もかけてやっている。
まあどこでも、いろんな活動がこういう制約下の中にまだあると思う。
(私の)池田悠遊会も決...【続きを読む】

チャリティーイベントウクライナを応援しよう
ウクライナ出身で、三島市に14年間在住の原アンナさんが、祖国ウクライナを語りました。
スクリーンに広がるひまわり畑の映像にうたれました。(撮影は禁止)
ドニプロから4月に避難されてきたご家族もご一緒でした。
アンナさんのお母さんは、
ミサイルにおびえた体験や日常を奪われたその悔しさを話されました。
...【続きを読む】

長泉町文化協会展
5月20日(金)~5月22日(日)10時~17時。(22日は15時まで)
「コミュニティながいずみ」で開催されています。
5月29日は芸能の部。今年は私は出演(詩吟)しません。
川柳は12点出展。まあ、こんな感じということで。
昨日展示作業。今朝開会式に行って来ました。
今日、12時30分~1...【続きを読む】

川柳文学コロキュウム
カレイドスコープ 自由吟自選句から。
エマニエル夫人に麺も伸びてくる 棋人
句ノ一氏が鑑賞を書いている。
「棋人氏の川柳は、何も足さない 何も引かない そこにあるのは己のみ、だと認識
している。」(後段略)
まあ、上手とか下手とかを問う前に、(川柳に正解はないんだから)書きたいように 書いてい...【続きを読む】