川柳瓦版の「咲くやこの花賞」を受賞したことがある。(2019年)
囲碁と違って、こういうまぐれ当たりがあるところが川柳はいい。
まさか一年間の長期戦で、この賞に手が届くとは思っていなかった。
その表彰式に行った時、米山明日歌氏と大阪城公園に寄った。
鶴彬の句碑 暁をいだいて闇にゐる蕾
川柳瓦版の「咲くやこの花賞」を受賞したことがある。(2019年)
囲碁と違って、こういうまぐれ当たりがあるところが川柳はいい。
まさか一年間の長期戦で、この賞に手が届くとは思っていなかった。
その表彰式に行った時、米山明日歌氏と大阪城公園に寄った。
鶴彬の句碑 暁をいだいて闇にゐる蕾
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。
鶴彬の句は先日の朝日新聞の天声人語に載っていましたね。
なかなか見つからず、ずいぶんと探し回りましたね。そんな
ヘトヘトな私達を、赤松さん、平井さん、一筒さん、立蔵さん
他の皆様がたが、暖かく迎えてくださり、疲れが、すっとん
でいきました。
だけど簡単に言うもんじゃありませんね。「もし、一位取っ
たら、一緒に表彰式いってあげますよ」なんて。
でも、楽しい思い出のひとつになりました。
まあね、、、まさか1位になるなんて思っていないからなあ。
ただそのひと言で燃えたんだな。
鶴彬の句碑、直ぐわかると思ったら、、、これがなかなか。明日歌ちゃんが頑張ってくれたから
辿り着くことができた。(^o^)
そうだね、信子さんは好感度抜群。(句会の途中で失礼したんだけど)一筒さんもわざわざ表まで送ってくれたもんね。
今年の「咲くやこの花賞」は平井美智子さん。おめでとうございます。