☆川柳文学コロキュウム4月句会のご案内→2016年4月12日(火)18時~大阪総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)第4研修室にて。宿題「ドライ」「粉(こな)」「たわむ」「自由吟(赤松ますみ選)」他、席題と印象吟あり。 出句各題3句。出句締切19時(印象吟のみ19時40分) 句会参加費800円
☆3月のぜりぃびぃんず:2016年3月28日(月)午前10時JR大阪駅カリヨン広場(←クリックして下さい)に集合後、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル内で開催の「解き放たれるオト展」鑑賞。ランチを挟み大阪総合生涯学習センター5階第2会議室で句会予定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
一昨日14日は夕方から森中惠美子さんの祝賀会に出席するため、池田市にある伏尾温泉の「不死王閣」まで。惠美子先生の今回の受賞を記念して開催されたこの会は参加全51名。17時からの開会でしたが、私が到着したときは受付に長い列が出来ていました。階上へ上がると、惠美子先生のお祝いの席にふさわしく、華やかムード溢れる会
場の明るいこと。お料理もお酒もおいしく、丸テーブルを囲んでの和やかな輪の中に入れて頂けたことがうれしかったです。
この日は私の○○回めの誕生日。いつまでもお元気で若々しい惠美子先生にほんのちょっぴりでもあやかることのできたような気がするひとときでした。〈惠美子節聴いてふくらみだす桜〉は私の提出した祝吟。
川柳文学コロキュウム72号の編集がずれこんでいて焦りはするものの身体がついてゆかず、という時間が続いていましたがやっと体調不良から抜け出せそうなので、これから急ピッチでがんばらねばなりません!
ますみさん
森中惠美子受賞祝賀会で司会した行兵衛です。著名なメンバーが参加するのに、いきなり指名した智彦氏も無神経やなぁー番傘系の幹部役の役目なのにと思いましたが、惠美子講座の聴講生、下手でも進行お手伝う、恥を承知でマイク握りました。即席の祝吟は皆さん流石やなぁーって思いました「笑顔千両披講万両恵美子さん」完司「川柳の渦の真ん中惠美子あり」氷筆、でした。行兵衛の祝吟は、「旅ひとり仁王の口を真似てみる」惠美子の一句を思い出し
「ほろ酔えば仁王も祝う惠美子節」と酒好きの惠美子先生に駄句を投じました。
でもますみさんは義理堅い人やなぁーと感心しました。句碑建立式にも駆けつけたのに又来てくれる。吃驚したのは当日が誕生日と知ったからです。知ってたら乾杯したのに残念。四月12日の川柳文学コロキュウム句会には花束持って行きましょうか? え? 花より抜ける句作っておいで、ハハまったくや。とも角一昨日は本当にお疲れ様でした。
行兵衛さん
先日はありがとうございました。
バスの時間を調べてもらったり、何から何までお世話になりました。
行兵衛さんの司会は、いつも安心して聞くことができるし、先日もとてもよかったです。
あのようなはなやかな席に川柳の大先輩の皆さま方と同席させていただけて
こちらこそ光栄でした。今年の誕生日は忘れられない記念の日となりそうです。
企画して下さった本田○彦さんはじめ、スタッフの皆さまや惠美子先生に感謝!
コロキュウム句会にもまたお越し下さいね。お待ちしています!