☆ 川柳文学コロキュウム8月句会のご案内→ kukai2.html
☆ 川柳文学コロキュウム10周年記念大会ご案内→10th.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10日は当会の7月句会でした。句会前のいろんな準備作業のため、14時半頃に家を出るも、これが一番暑い盛りのとき。歩いて10分足らずのモノレールの駅へ着くまでの汗だくだくもいいとこ。雨のひどいのも困るけどお天気が良すぎても(これも梅雨の晴れ間というのか)どっちもどっちというとこですか。ともかくもお暑い中を集まって下さった30名と欠席投句4名合わせて参加全34名の熱い句会となりました。写真は苦心して選んだ今回の印象吟題。けっこう味のある発想の広がりやすい題ではなかったかと自負しています。来月の入選結果発表が今から楽しみ。ちなみに私は自分の選の前に他の選者さんたちを決めたり他なかなか時間がとれないので、句会が始まってから自分の披講の番が回ってくるまでの合間合間を縫って必死で作ります、もちろん今回もそうでした(笑)。
私の結果です:
菖蒲園の真ん中へんで武装する (前月集句の印象吟)
紫陽花が誘拐された夜明け前 (席題「ぽっかり」)
嘘を暴くまで大根をすりおろす (宿題「嘘」)
ここまでは水玉ここからは谺 (宿題「区切る」)
わた菓子でぐるぐる巻きにする話 (宿題「ややこしい」) 他5句
自己嫌悪 口にふくんでみるプラム は自由吟軸吟
次回は8月10日(金)です。暑い季節ではありますが、またお盆前のお忙しいときですが、みなさまどうぞお誘いあわせの上、ご参加くださいますように。お待ちしています。
『川柳文学コロキュウム』55号、昨日届きました。
貴社10周年大会の案内に、大会選者のプロフィールが付いていました。
アレ、良いですね。
① 大会選者がどういう方なのかが分かり、
② 従って、どのような大会を主催者は開こうとしているのかが、明らかになります。
こういう発想は大いに参考にさせていただきます。
有り難うございました。
小生は、これから学校です。
お出かけ前の、ちょっとした応援メッセージ、でした。
哲男さま
〝応援メッセージ〟うれしく読ませていただきました。
うちでは今までのゲスト選者のプロフィールを載せるのは今までもずっとやっていたのですが、目的は哲男さんのおっしゃるようにどのような選者さんなのかを名前だけでなく、作品も添えて、どんな方なのかを知ってもらうため。でもそういうふうに読んでいただけたのがうれしかったです。ありがとうございました。