
ぜりぃびぃんず
28日は32回目の川柳勉強会「ぜりぃびぃんず」、参加全7名。深まりゆく秋の散歩道で見つけたプラタナスや桜、公孫樹の落ち葉、いろんな種類のどんぐり、メタセコイアの実にまつぼっくり、そしてレース模様になった莢の美しい芙蓉の実・・・今回はこんな自然の造形を印象吟題としました。みんなで作句に大奮闘の1時...【続きを読む】

第63回大阪川柳大会
25日の大阪川柳大会は大阪・天神橋六丁目にある大阪くらしの今昔館で開催されました。この会場の8階に上がると大阪の江戸時代の町並みを見ることができるらしいのですが、時間がなくてこれはまた次回のお楽しみに。この会場のすぐ隣には天神橋商店街。ここから南北2.6キロメートルと続く、600店の日本一長い商...【続きを読む】

第53回豊中市民川柳大会
今日は毎年11月23日の勤労感謝の日に開催される豊中市民川柳大会に参加してきました。参加人数は110名強? 豊中市民でもある私にとっては阪急電車・曽根駅までの乗車時間も入れて約30分で着く会場の豊中中央公民館は、川柳大会の会場としていろいろある中で多分一番近い場所かもしれません。 34、5年前、...【続きを読む】

秋の酒
これまでコロキュウム事務所として使っていたビルの一室をいつでも明け渡しのできるように片づけを、と気になりながらもなかなか時間の余裕がとれなかったのですが一週間ほど前からやっと動きだすことができるようになりました。事務所から自宅へ来月あたりにちゃんとした小さな引越を頼む前に、大事な書籍だけでも自分...【続きを読む】

川柳文学コロキュウム11月句会
8日は11月句会準備のため16時半頃に会場着。設営ほかの用意がほぼ出来上がったあとも、いつもなら参加の方々がぼつぼつと来られる時間なのに今日は18時開場の直前までちょっとシーンとした感じで気を揉みました(笑)。でも定刻近くになるといつものメンバーのお顔が少しずつ...【続きを読む】