☆川柳文学コロキュウム5月句会のご案内→2018年5月14日(月)18時~大阪総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)第4研修室にて。宿題「ぎりぎり」「ロマン」「試(ため)す」「自由吟(赤松ますみ選)」他、席題と印象吟あり。 出句各題3句。出句締切18時50分(印象吟のみ19時30分) 句会参加費800円
☆2018年4月のぜりぃびぃんずは4月23日(月)午前10時~阪急百貨店うめだ店7階 プロモーション73にて開催の「ティンガティンガ原画展『アフリカのアートとデザインを暮らしに。』(参考URL:http://sky.ap.teacup.com/africafe/2060.html)を鑑賞・吟行(現地集合とします)。その後、ランチを挟み大阪総合生涯学習センター第4会議室にて勉強句会。
☆☆川柳文学コロキュウム創立15周年記念全国誌上大会へ多数のご参加御礼
(入選結果は7月発行予定の発表誌・川柳文学コロキュウム№81をお待ち下さい)
☆カルチャー教室のご案内
・JEUGIAカルチャーセンターイオン洛南「はじめての川柳教室」(←新講座)
・コープカルチャー大阪北「やさしい川柳」(←新講座)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついさきほど川柳マガジン・超柳派!誌上句会の選結果を締切1時間オーバーでメール送信してようやく本ブログに辿り着くことができました。三月の最終週からずっと何やかやに追われ続けていて息つく間もなかった、というのが本音ではあります。体調ももうひとつだったこともあり、予定に身体が追いついてくれず、80号の発送にも延々1週間を費やしてしまいました。多分こんなことも初めてかもしれません。今日からは誌上大会の最終整理も急ぎますので、選者の先生方、どうかもうしばらくお待ち下さいね。
さて、6月10日に開催される全日本川柳熊本大会の事前投句締切が4月15日(消印有効)に迫りました。私は参加する予定ですが、作句も申込もまだこれからです。「熊本に行ってみようかな」と思われる方も、「行けないけれど事前投句ならできるかな」という方、たくさんの投句をお待ちしています。大会要項や投句用紙は下記よりダウンロードできますのでよろしくお願いします。→ 第42回全日本川柳熊本大会応募用紙
・・・・・・・・・・・・・・・・
業務連絡です:4月10日はコロキュウム81号への誌上投句締切でもありました。集まった投句の整理も遅れていてこれからなのですが、カレイドスコープ、フィッシュアイ、誌上課題吟等、まだ投句がお済みでない方、まだ受付OKですのでできるだけ早くお送り下さいますよう、よろしくお願いします。お待ちしています。
・・・・・・・・・・
さて、遡って8日はふあうすと川柳大会に参加しました。参加は230名超だったか。ぎりぎりに投句してお昼ごはんを食べようと地下の食堂へ降りたのですが、そこでばったりお会いした方々にお昼から日本酒をちょっぴりすすめられたのですね。その後、会場で披講が始まったあと、あろうことか猛烈な眠気に襲われかろうじて最初と最後あたりの題については呼名できたものの、大会中の真ん中あたりは完全に記憶に残ってなくてどうしようもありませんでした。まったくふあうすとの方には失礼なことでごめんなさいという他ありません、どうぞお許しを。ということでこの日のわかっている範囲での私の結果です:
チェンバロの調べ女神になってゆく (宿題「楽器」)
弾みだす赤いポストがあるだけで (宿題「赤」)
叫ばないようにしている沼の花 (宿題「花」)
・・・・・・・・・・
そして、10日はコロキュウム句会でした。大阪総合生涯学習センターは、この4月から従来の会場から場所を移して利用する団体が増えたようで、廊下も受付のフロアもとても賑わっていていつもと少し違う雰囲気に最初はちょっととまどいました。この日の出席18名、投句7名、計25名の参加。今回の印象吟です→
私の結果です:
ほころびの部分に春の陽が当たる (前回集句印象吟)
シャンデリア世間知らずでございます (席題「シャンデリア」)
恨みつらみを言うオペラ座のシャンデリア (同)
シャンデリアに匿うかぐや姫の姉 (同)
缶詰を開けたら消えていた悪意 (宿題「悪」)
悪びれることなどはない薔薇の棘 (同)
悪口は根雪に埋めておきました (同)
くずし字のかたちで羽根を休めます (宿題「ふらふら」)
ふらふらの部分にも塗る青絵の具 (同)
変わってはならないという千枚田 (宿題「変わる」)
風景の変わるハンモックの時間 (同)
他2句。
葉桜に聞かせてあげる手風琴 (自由吟軸吟)