☆ 川柳文学コロキュウム10月句会のご案内→2015年10月14日(水)18時~ 大阪総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)第5研修室にて。宿題「殻(から)」「とろとろ」「ぶれる」「自由吟(赤松ますみ選)」他、席題と印象吟あり。 出句各題3句。出句締切19時(印象吟のみ19時40分) 句会参加費800円
☆☆ 次回のぜりぃびぃんずは吟行会です:
2015年10月29日(木)10時に大阪市立科学館(大阪市立科学館アクセスマップ)入り口に集合。館内展示&プラネタリウム鑑賞後、ランチを挟んで午後の句会をします。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
29日のぜりぃびぃんずは参加全8名。今回の印象吟題は新鋭短歌シリーズの中から若い歌人の作品をピックアップ。前回、文字だけでなく、図があれば、という声があったので、今回は新鋭短歌シリーズで出版された歌集の表紙の図柄も少し一緒に使わせていただきました。若い感性で詠われた短歌の瑞瑞しさに触れながらイメージを飛ばしてみよう、と試みたのですが、メンバーの感想はどうだったか、ちょっとまだ気になっているところです。〈所により熱い涙が降るでしょう〉は互選で点の入った私の一句。
さて、本日ようやく川柳文学コロキュウム70号を一斉発送することができました。私にとっては三ヵ月に一度の大作業、毎度のことながら途中で頭が朦朧としてきて窒息しそうなトンネルの中にいっとき滑り込んでしまうのですが、それも終わって今はすっきり気分。皆さまのところへは明日以降順次到着することかと思いますのでもうしばらくお待ち下さいね。
そして明日は大阪川柳大会です。去年のこの大会は私としたことが熱を出してダウン。なんとか行こうと試みたけど身体がいうことを聞いてくれず断念、主催結社の一社の代表としては大会のお世話当番ではなかったものの申し訳けないことでした。
明日の大会内容の詳細をお忘れの方がおられるかもしれないので、念のため大会案内を再度アップしました。どうぞたくさんご参加下さいますように。
第67回 大阪川柳大会案内
日時:平成27年10月1日(木) 開場10時 投句締切11時
会場:大阪住まいの情報センター 3階ホール
〒530‐0041 大阪市北区天神橋6‐4‐20
・地下鉄堺筋選・谷町線、阪急線の天神橋筋六丁目駅下車3号出口より連絡。
・JR大阪環状線天満駅下車北へ6分
課題と選者(各題2句 席題無し)
「ホテル」柿花和夫 川柳塔社
「おんな」中村牛延 番傘川柳本社
「ギャフン」嶋澤喜八郎 川柳瓦版の会
「探しもの」真鍋真平太 川柳天守閣
「 声 」岡谷 樹 川柳文学コロキュウム
「 波 」西 美和子 番傘川柳本社
「実 る」居谷真理子 川柳塔社
賞・各題秀句に大阪市長賞贈呈(副賞)
主催:番傘川柳本社・川柳塔社・川柳天守閣・川柳瓦版の会・川柳文学コロキュウム
後援 大阪市
ますみさん、こんにちは。
ご鄭重なお便りと共に
「川柳文学・コロキュウム」ありがとうございました。
発刊13年ですか。まだまだ先があります。それに、女性の方が~
長く元気でいられます。本当に頑張って下さい!
今日は地区の体育祭参加です。いつもは川柳活動で欠席。出られる時は
と、パン食い競争、玉投げやって、パソコンに用事があるので一時帰宅。
これから車で会場に戻ります。では~
晩秋さま
70号、無事到着したようでよかったです。
でもそれにしてもパン食い競争と玉投げの合間に
コメント下さるとはいかにも晩秋さんらしい(笑)。
晩秋さんが川柳明日香をスタートされたのが
私の川柳文学コロキュウムをスタートしたのと同じ歳の時だったと
知って感慨深いものがありました。
明日香は終刊になってもお会いする機会はたくさんあると思います。
これからもどうぞよろしくご指導下さいますよう、
よろしくお願い致します。