☆ 川柳文学コロキュウム9月句会のご案内→2015年9月14日(月)18時~ 大阪総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)第3研修室にて。宿題「回(まわ)る」「ぽっかり」「なぜ」「自由吟(赤松ますみ選)」他、席題と印象吟あり。 出句各題3句。出句締切19時(印象吟のみ19時40分) 句会参加費800円
☆☆ 次回のぜりぃびぃんずは:2015年8月31日(月)13時~17時 大阪第2ビル5階 大阪総合生涯学習センター 第2会議室にて開催します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
立秋を過ぎてもあいかわらずの酷暑が続いてもうぐったりという感じのこの頃ですが、今日は夕方あたりから、室内に入ってくる風がほんの少し涼しくなった気もします。
さて標記のご報告が遅くなりました。この日も相当な気温になっていたこともあるのか、予想通りいつもより少し淋しい、出席20名、投句7名、計27名の参加。スタッフの欠席も多かったので準備・設営・進行などが順調にできるかどうかと気を揉みました。でもみなさんのご協力で無事終了。句会場の中では外の熱暑を忘れて川柳の刺激に満ちた楽しい時間でした。ありがとうございました。
そして今月の印象吟題はこれ→
私の結果です:
幕開けのときまでじっと息詰めて(前月集句印象吟)
かちわりの向こうで海原が光る (席題「氷」)
製氷皿で凍らせている黙秘権 (同)
大花火吉報ドッと降ってくる(宿題「プレゼント」)
仁王立ちしたまま夏が動かない (「困る」)
他8句。
黙祷の耳なだらかな丘になる(自由吟軸吟)
(写真は本日早朝の空。なんとなく小さな秋の気配を感じました)
ふるさと川柳「花」の選はほぼ完了し、あとは入選句の整理と選評を残すのみ。あかつき川柳会創立15周年記念・あおぞら第3号誌上川柳大会の選は一次選の途中です。