☆川柳文学コロキュウム10月句会のご案内→2018年10月11日(木)18時~大阪総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)第8研修室にて。宿題「レトロ」「熟(う)れる」「儚(はかな)い」「自由吟(赤松ますみ選)」他、席題と印象吟あり。 出句各題3句。出句締切18時50分(印象吟のみ19時30分) 句会参加費800円
☆9月のぜりぃびぃんず:9月27日(木)10時に大阪・中之島にある大阪市立東洋陶磁美術館に現地集合。開催中の特別展 「高麗青磁 ヒスイのきらめき」鑑賞・吟行後、ランチをはさみ、大阪市中央公会堂 第一会議室で13時から句会。
・・・・・・
☆カルチャー教室のご案内
・JEUGIAカルチャーセンターイオン洛南「はじめての川柳教室」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日、4日は大型台風接近のため、残念ながら川柳文学コロキュウム9月句会を中止せざるをえなくなりました。今、21時30分現在、普段出席下さる方々への連絡はメール、ショートメール、電話等でほぼお伝えできたかなと思いますが、もしこのブログを見られて、他にもお伝えしたほうがいいと思われる方がおられましたらご連絡いただけるとさいわいです。どうぞよろしくお願いします。
昨日2日は久しぶりに川柳交差点句会へ参加。出席77名という盛会でした。この日から既に台風の進路が心配になってきていたので、何人もの方から開催するのかどうかというご質問を受けたりしていて、いったいどうしたものか、今中止を決定すれば皆さんに迅速に連絡ができるのに、などと句会中も不穏な心境だったというのが正直なところでした。
ともかくも、この日の私の結果です:
一輪挿しの中で思案を練っている (席題「狭い」)
屋根裏から月へこっそり抜ける道 (同)
満月をつつくと零れ出る童話 (宿題「突く」)
フルコース にんげん力を試される (宿題「コース」)
水琴窟の一言が身に沁みる (宿題「少ない」)
向日葵が言葉少なになってゆく (同)
賢明な判断でしたね。
勇気の要る判断でした。
ますます高齢化する川柳界にあって、これからの主宰は危機管理能力も求められそうです。
その意味で、素晴らしい判断でした。
哲男さま
句会が中止になったのはこれで二回目、一昨年七月の句会ではいったん
中止と決めたものの、当日は台風の影すらなく晴れ渡り、これなら開催
できたのにという声が届けられたりしたものです。
今回もけっこうぎりぎりまで悩みましたが中止して大正解でした、
交通網が止まってしまったことも大きなことでしたが、それ以上に
危機管理の重要性・・・ほんとうにそうですね。
今日は台風一過、とはいうものの、すぐ近隣の地区では未だに停電が
続いているところもけっこうあり(拙宅は昨日のほんのわずかな時間
だけ電気が消えただけでしたが)、町の主要な信号も機能しないところが
何か所も残っているためか車はずっと渋滞状態でした。利用客の多い路線
バスも運休したままで、通勤の方々は途方に暮れておられました。
まあでも怪我など何もなかったことには感謝しなければなりませんね。
うれしいコメントありがとうございました。