☆ 川柳文学コロキュウム11月句会のご案内→2014年11月10日(月)18時~ 大阪総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)第4研修室にて。宿題「ぴりぴり」「つなぐ」「場所(ばしょ)」「自由吟(赤松ますみ選)」他、席題と印象吟あり。 出句各題3句。出句締切19時(印象吟のみ19時40分) 句会参加費800円
☆☆ 10月27日に予定していた印象吟勉強会・ぜりぃびぃんずの吟行会は都合により中止いたしますのでご了承下さい。次回の予定は決まり次第お知らせいたしますのでよろしくお願い致します。
——————————————————————————————–
10日午後は句会選を仰せつかっていたあかつき10月句会参加のため、地下鉄で谷町六丁目まで。会場は大阪文学学校も入っているビルで、初めての場所でもなくわかっているつもりだったのだけど地下鉄の出口を間違えてしまったようでした。駅員さんに聞いても正直いってどうも不親切で埒が明かず。「ともかく地上へ出て捜してみます」と言い切って上へ上がっても見慣れない景色だし時間は迫ってくるし。たまたま見つけた不動産屋さんで地図を見せてもらって句会締切の半時間前くらいにやっと飛び込めてやれやれ!
今回担当させていただいた題はなんと「痩せる」。披講の前に「どうしてこの題が私に?」と言ったら会場いっぱいドッと笑いの渦で、これも今考えてもやっぱり複雑な気持ちに陥るのですが(笑)。参加者数は聞き洩らしたかもしれませんが多分50名以上? それに投句者数をプラスするとかなりの数になるのかと。
私の結果です:
花園に着いたら虹は消えました (席題「花園」)
煙突の中で団結してしまう (宿題「煙」)
人形につける真珠の首飾り (「宿題「束縛」)
LEDがワタシを魔女にしてくれる (宿題「時事吟」)
他3句。
歌うたう心が痩せぬよう歌う (宿題「痩せる」軸吟)
・ ・ ・ ・ ・ ・
終了後はコロキュウム句会のためまっすぐに梅田・第2ビルへ。句会は18時からなのですが、16時30分に5,6名のスタッフに集まってもらって句会前のいろんな準備をしているのです。今回は5分オーバーで無事に準備室のテーブルに滑り込みセーフ。
さて、句会は出席31名、投句6名、合計37名の参加。自由吟は特に前夜の皆既月食の句が多かったようです。私も短時間でしたが感動をもらいました。ほんとうにすてきな天体ショーでしたね。来年は4月4日とのことで今から楽しみです♪
そして、今回の印象吟はこれ→
私の結果です:
顔のない人の意見を聞いている (前月投句印象吟」
ワルモノは来るなと島唄を歌う (席題「悪い」)
悪口は耳ですすいでおきました (同)
ビブラフォン秋を転がすようにして (宿題「鳴る」)
満月が見守るサーカスのテント (宿題「サーカス」)
守るべきもの守り抜く時刻表 (宿題「頑固」)
他3句。
あきらめるものかと月を浴びながら (自由吟軸吟)
最後に業務連絡を。10月10日は川柳文学コロキュウム67号への諸投句の締切日でした。投句がまだの方は早急に編集部までお送り下さいますようよろしくお願い致します。
ますみさん
こんにちは。
11月号「川柳すずか」P28中段「第3回春の川柳塔まつり誌上大会」の課題が間違っていました。
「走る」→「来る」
「絵」 →「ポーズ」
どちらも右側が正しい題です。どうかお手元に柳誌が届きましたら、訂正をよろしくお願いします。
どうかよろしくお願いします。失礼しました。
たかこさん
お知らせありがとうございました。
訂正の件、了解いたしました。
ブログ更新が滞っていますが、数日中にはと思っていますので
よろしくおねがいします。