☆川柳文学コロキュウム4月句会のご案内→2019年4月12日(金)17時50分開場・大阪総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)第7研修室にて。宿題「じたばた」「挟(はさ)む」「オーラ」「自由吟(赤松ますみ選)」、席題と印象吟あり。出句各題3句。出句締切18時50分(印象吟のみ19時30分) 句会参加費800円
☆☆印象吟勉強会・ぜりぃびぃんず次回開催:2019年4月25日(木)10時に梅田スカイビルタワーウエスト27F 絹谷幸二 天空美術館 https://www.kinutani-tenku.jp/のインフォーメーション前に集合。現在開催中の「夢見る力~空想大劇場~」を鑑賞・吟行後、ランチを挟み句会:大阪総合生涯学習センター第1会議室。
☆カルチャー教室のご案内
・JEUGIAカルチャーセンターイオン洛南「はじめての川柳教室」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
84号ですが、21日に第一便を、そして本日つい1時間ほど前に第二便を集荷してもらい、コロキュウム編集部としては無事発送完了となりました。今回はいつもより早く出来上がったものの、ここ数日来細切れの時間しか発送用意に当てられなくて焦りましたが、なんとかやれやれです。ということで到着までもうしばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願いします。
さて、本日は私が「脳活のための川柳」講座を担当させていただいている大阪シティアカデミーの恒例の作品展初日でした。午前中に受講生のみなさん全員が集合、展示物の搬入、そして展示用意などに1時間強はかかったでしょうか。昨年に続いて今回は2回目なので少しは変化をつけてみましょう、ということで色紙のみでなく、短冊と扇形にもそれぞれの作品を揮毫することにしました。この色紙、短冊、扇形は受講生さんのお一人がすべて用意下さり、おかげさまで色鮮やかな展示が完成しました。作品展は明日24日まで、そして夕方には作品を搬出する予定になっています。今日、展示準備中に通りかかった女性の「この川柳おもしろいね」という声が耳に飛び込んできました。いったいどの句を差しておられたのかわかりませんがうれしいことでした。この作品展を機に、川柳に興味を持って下さる方が増えるといいなあ、と思っています。
コロキュウム届きました。
ありがとうございます。
「フィッシュアイを読む 濱山哲也氏」突然の小腹の登場に、脇腹を抱えて笑い転げました。
息子も大笑い。仕事が忙しく気分も落ち込んでいたところだったので、コメント嬉しくなりました。
さあっ、ガンバガンバ。\(*⌒0⌒)♪
としこさん
たしかに「小腹」は傑作でしたね。
元気を取り戻されたようでよかった!
哲也さんのコーナーを楽しみしておられる方、多いです。
まあ中にはドキッとすることも書いてあるけれど(笑)。