☆川柳文学コロキュウム10月句会のご案内→2016年10月11日(火)18時~大阪総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)第4研修室にて。宿題「王(おう)」「煮(に)る」「にんまり」「自由吟(赤松ますみ選)」他、席題と印象吟あり。 出句各題3句。出句締切19時(印象吟のみ19時40分) 句会参加費800円
☆9月のぜりぃびぃんず:2016年9月27日(火)。午前10時45分に梅田・紀伊国屋書店正面の「ビッグマン」前に集合後、梅田オーパ B1F 特設会場にて【ビートルズ映画公開&来日50周年&リンゴ・スター来日記念ストア「GET BACK」】見学後、ランチを挟み13時から大阪市立総合生涯学習センター第5会議室にて句会予定。(集合時間に遅れる方はオーパB1Fの会場に直接来て下さい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月11日に堺市で開催された川柳大会は参加132名。まだまだ日中は暑くて日傘が要る感じでしたが、会場は遅く行くと坐る席を見つけるのが困るほどのぎっしり状態。前の席が空いていますよ、と言って下さる方があったけれど前は苦手できょろきょろしていたら後ろに近いところがなんとか一席空いていて着席。披講が始まる前の「川柳と神ほとけ」というタイトルのおはなしは、資料ももりだくさんで、知らなかったこともたくさんあって興味深く拝聴できました。私の結果です↓:
蟬の骸がゴミの日に捨ててある (題「きびしい」)
二番目の小箱に仕舞うお月さま (題「二番」)
銀河まで飛ぶ雑巾を絞り切る (題「ねじる」)
ひたむきな運河をねじってはならぬ (同)
翌12日(月)の常任幹事会はコロキュウム句会が夜から使用するすぐ隣の部屋で14時から開催、ということでうまく時間がスライドできそうなので出席。参加は13名くらいだったか。いろいろ議題はありましたが終了したのが15時半過ぎで、句会準備の時間まで1時間弱あるし、それじゃあ16時半までと第2ビルB1にての飲み会メンバーに入れてもらって、句会前にもかかわらず生中を2つも飲んでしまいました。でもこういうときに顔に出ずあまり赤くならないタイプなので、そのへんは助かります(笑)。
さて、9月句会は出席21名、投句8名、計29名の参加。当日出席にはここしばらく御無沙汰だった数名の方のお顔も見えてうれしかったです。句もいい作品がたくさん集まったように思いました。そして、今月の印象吟はこれ→
今回もメンバーのお一人からの提供題材だったのですがどこかの常設展で観たような気がしていたら、同様のことをおっしゃっていた方もあったのでひょっとしたらご存知の方もたくさんいらっしゃるかもしれませんね。「シンプルすぎて句にするのがむずかしい」などという声もちらほら聞こえてきていましたが、さて、来月発表の結果が楽しみなことです。
そしてこの日の私の結果です:
見張っていてね変身が終わるまで (前月集句印象吟)
クーラーをつけると寒い消したら暑い (席題「いらいら」)
忘れたら生きていけないパスワード (同)
にんげんを読む割り箸の割れ具合 (宿題「術」)
たそがれを霧で満たしているのです (同)
つべこべと言わせぬ完熟のメロン (宿題「気まま」)
気ままに生きていました茹でられるまでは (同)
鰯雲 百年先が見えますか (宿題「続く」)
メロンパン夢の続きを食べている (同)
真夜中も回り続ける水ぐるま (同)
他2句。
百貨店巡りで秋をはしごする (自由吟軸吟)
NHK学園誌上大会「雑詠」の選はほぼ終了、明日か明後日には返送できるまでになるでしょうか・・・。