 
                うどんの夏
         今年の夏は毎日のようにうどんをよく食べた。例年なら、暑い盛りはお昼に素麵などを茹でて食べていたのだが、うどんに入れ替わってしまったのは以下のような経緯からである。
 4月頃だったか、いつものように近くのスーパーへ行くと見切り品のコーナーに乾麺のうどん(1把100gが5把入りで500gの内容量)が半...【続きを読む】
        
     
        
     
     
                悪貨は良貨を…
         私は庭仕事(草むしり・庭木の剪定)が苦手である。老母が亡くなって3年近くなるが、雑草は伸び放題である。両手で持って使う大きな剪定バサミで今夏も何度か草刈りしたが、雑なやり方の所為か、さっぱりとした景色にはならない。老母が鎌で丁寧に草むしりしていた頃の庭に比べると、どうしても密林のように見えてくる。...【続きを読む】
        
     
        
     
     
                些細な謎解き-我が町内会のこと-
         8月15日(金)の読売新聞朝刊(東京本社版)に「The 論点『町内会岐路 どうする?』」という記事が載っていた。防災・防犯活動の観点からも町内会の果たす役割は今も大きいと書かれていて、スマホなどを活用して情報提供や連絡調整を行っている例が紹介されていた。他方で、役員の役割負担の重さから解散した例も...【続きを読む】
        
     
        
     
     
                日射病と貧血
         私が小学生だったのは昭和30年代後半から40年代前半だった(昭和38年4月入学・44年3月卒業)。毎週月曜の朝には校庭で朝礼があった。いつも校長先生が何かを話していた。大方の児童は校長の話しなどあまり聞いていない。いくら児童たちを褒めるような、あるいは励ますようなことを言われても、聞く方の心にはす...【続きを読む】
        
     
        
     
     
                岐阜提灯・回転灯篭
         我が家が季節のいろいろな行事や地域の伝統的な慣習(風習)を守っていたことは、これまでも何回か書いてきたが、お盆のことにはまだふれていなかったので以下に書いてみる。
 36年前に私の妻が急逝して、仏様のいる(仏壇のある)家になった。以来、8月の月遅れのお盆には毎年必ず盆棚飾りを用意して仏様を迎えるよ...【続きを読む】
        
     
        
     
    
 Loading...
Loading...















 


















 













 



 
 

 
 
 
 
         
        
         
         
              
      
       
                   
