お蔭様で台北俳句会は、本年7月を持ちまして、50周年を迎えることができました。また今後とも宜しくお願い致します。
今年三月、予定していた記念行事、全て武漢肺炎で、急遽キャンセルになりました。
それでも台北俳句会50周年記念集、7月を目処に刊行する予定。先日、同会重鎮、
右: 高阿香さま、大正15年生まれの虎年婆ちゃん
左: 廖運藩さま、昭和3年生まれの辰年爺ちゃん、
合わせて186歳⁉️
お二方による入念な校正作業が行われました。
お蔭様で台北俳句会は、本年7月を持ちまして、50周年を迎えることができました。また今後とも宜しくお願い致します。
今年三月、予定していた記念行事、全て武漢肺炎で、急遽キャンセルになりました。
それでも台北俳句会50周年記念集、7月を目処に刊行する予定。先日、同会重鎮、
右: 高阿香さま、大正15年生まれの虎年婆ちゃん
左: 廖運藩さま、昭和3年生まれの辰年爺ちゃん、
合わせて186歳⁉️
お二方による入念な校正作業が行われました。
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。
台湾の俳句、短歌、川柳の事務局を一手に引き受ける青春さんに感服しています。
まだまだ若い青春さんですが、後継者の育成もこれからの課題ですね。
そして、台湾、日本だけでなく、世界中へ羽ばたいてください。
楽生さん いつもありがとうございます
90代の爺ちゃん婆ちゃんがまだまだ現役で働いてくれています。
また、二十代、三十代の若手も入ってくれております。
今後が楽しみです。
そう言えば、楽生さん、最近あまりフェイスブック更新していませんね。
台湾川柳会のfbは、アップロードの頻度が若干ハヤイですよ!