Loading...Loading...

メールやはがきで誕生祝をいただきました。ありがとうございます。自分では何もできませんでした。連れ合いからも何もなくまさしくスルーです。

誕生日は6日でした。つくば並木川柳会で「響く」の選を仰せつかりました。石塚さんの句集ができるので喜びました。柿をたくさんいただいて帰りあちこち配りました。まず整骨院へ。7日鹿行川柳会へ。鹿行川柳会は太極拳研修会に押されて工芸室でした。工具や作品がたくさんあります。七宝焼きのブローチや道具に興味がありました。いつも席題の選句があるのですが今日は土田さん題はNHK午後の題の一つです。「サンマ」私は出せたので良かった。天をいただきました。互選「まんが」「待つ」はパスでした。

生涯の傑作マンガ書き続け          武久                                                             朝刊のマンガで今日も恵比須顔        久子                      図書館のソファーで今日もサザエさん     いさむ

結婚を待たされ庭に影法師          正敏

還ったら、はがき書きのお手伝いをしました。

それにつくばからつどい川柳の選と講評とのことです。夕食後書いて送りました。

講評  つどい川柳雑感 九条の会 の川柳です。

お出しした課題が「鳩」「折鶴」「語り部」でした。今年の干支が「酉」でしたので鳩、鶴はぴったりでした。平和の象徴としての鳩、鶴は白鶴・夕鶴・千羽鶴といわれ長命の象徴でもあります。ヒロシマへの原爆投下はアメリカ同盟国でした。そのアメリカ大統領だったオバマ氏が初めて広島の地を訪れ、その際に持ってきてくれたのが「折鶴4羽」でした。それらも一緒に語り継ぐ「語り部」の課題はよかったと思います。

伝書鳩北朝鮮へ飛ばしたい        二三五(菊地二三五)

国連で核廃絶を願う鳩          川端彰子

テポドンなど怖いものをアメリカ向けに飛ばす北の国へ伝書鳩を飛ばそうというユニークな川柳的考えに敬服です。伝書鳩は行ったら必ず帰ってきます。頼もしい存在です。

国連での核廃絶に日本は署名できませんでした、唯一の被爆国なのに。

Fカップ胸いっぱいに鳩の夢       ねこきち(佐藤紀子)

鳩ぽっぽ子らの未来に平和あれ      亀林浩司(野崎浩司)

鳩の目で見れば地球はごみだらけ     川端彰子(同上)

鳩の胸は大きいですねFカップとの表現が見事です。鳩ポッポをうたう子等も少なくなりましたが山鳩の声が聞こえると学校帰りでも歌ったものでした。平和への願いが込められています。でも鳩から見れば人間のエゴで地球はゴミだらけですね。特に核のゴミです。人間が処理できないゴミなのです。みんなで考えましょう。

折鶴に命吹き込み核を消す        恵子(丸山恵子)

千羽鶴力合わせて願をかけ        ねこきち

折り鶴に頼みましょう。核を消してくださいと。空遠く薄めてくれるでしょうか。千羽鶴なら猶更力強いことです。軸吟は二宮茂男選に入選した句にしました。

軸吟  押しつけでも日本憲法素晴らしい  太田紀伊子

 



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

誕生日もスルー”にコメントをどうぞ

  1. 佐藤 千四 on 2017年10月11日 at 9:59 AM :

    おはようございます。
    お誕生日おめでとうございます。遅れて申し訳ありません。ますますお元気でそして精力的なご活躍に敬意を表します。鳩が二羽三羽五羽と訪朝すると金さんビックリでしょうね。鳩くん、食べられないようにね。

         鳩ぽっぽピースピースとPカップ

    • 太田紀伊子 on 2017年10月15日 at 9:06 AM :

      佐藤千四さま
      遅くなって失礼しました。今日は15日町内会の秋祭りで、長山小学校の体育館です。雨のため。
      連れ合いは7時範囲でかけましたが私はこれからです。お弁当係です。

      「鳩ぽっぽピースピースとPカップ  千四」響き合いますね。ありがとうございました。
      「とり」の賞品があと4,5日かかれいそうです。入賞者の皆さん委はお待たせです。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K